[税務調査]注文書の保管について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 注文書の保管について

注文書の保管について

注文書の保管は必須なのでしょうか。
当方製造業をしており取引先によって受注方法が異なります。
FAXであったりメール、口頭のみの場合もあります。
そもそも口頭のみの場合は保管が出来ないし、楽天やアマゾンで購入した場合は注文完了メールをPDF等で保存が必要なのでしょうか。
FAXで受注した場合も受注後に口頭で数量変更などもたまに発生します。
請求書を保管してあり請求書通りの入出金の証明ができれば注文書を保管する意味が無いと思うのですが税務調査の時に重要な書類になるのでしょうか。

税理士の回答

注文書:請求書と内容に変更がなければ、保管不要。
注文後、内容に変更(返品、一部変更 等)がある取引については
 保管していれば 後日 確認ができます。

注文書(発注書)の保管期間として、
法人:税法7年、欠損金の繰越控除適用・会社法10年という情報があるのですが、
保管していないと欠損金の繰越控除が適用されないのでしょうか?

本投稿は、2024年04月25日 07時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 注文書の保管について

    注文書、発注書を税法上7年間保管するとありますが、例えば1ヶ月であったり1年ごとにサービスを自動更新するような取引の場合、更新するタイミングでの注文書は不要でし...
    税理士回答数:  1
    2023年05月24日 投稿
  • 請求書の保管

    弊社はリサイクルショップです。 基本現金引取ですが 買取した際に相手には領収書をもらいます。 まとめての仕入れの場合には振込になるときがあります。 その時...
    税理士回答数:  1
    2021年04月16日 投稿
  • 卸売業の発注書の保管

    卸売業をしております。 税務調査にて在庫の確認できる書類として発注書(注文書)を残すよう言われました。毎日実地棚卸ししています。 仕入れ先からは日ごとの納品...
    税理士回答数:  1
    2018年12月05日 投稿
  • 請求書・注文書の保存について

    振り込みをした際 相手先からの請求書・注文書は必要なのでしょうか?1社からは 請求書・注文書は送られてくるのですが注文書の方に振込先の記載があるので 請求書...
    税理士回答数:  1
    2021年04月16日 投稿
  • 発注書・請負書について教えて下さい。

    いつもお世話になっております。 個人事業主で青色申告をしています。 業務の日程連絡の確認として、先方が作成した注文書(請負書)に請負した確認として当方の屋号...
    税理士回答数:  1
    2023年04月17日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,589
直近30日 相談数
822
直近30日 税理士回答数
1,520