税務調査の際の期首在庫について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 税務調査の際の期首在庫について

税務調査の際の期首在庫について

せどり業・無申告の状態で税務調査が入ります。
とても杜撰なやり方だったので帳簿などは付けておりませんが明らかな赤字だと思っていたので無申告のままでした。(性格上どうしても仕入れが先行してしまい売ることが後回しになるタイプです)
今回5年分の税務調査が入ることになりましたが、もともと在庫&仕入れ過多で期首在庫、期末在庫ともに売り上げよりも相当多く、数すらも把握しきれません。どのような対応をまずすべきでしょうか。
ぜひ教えていただきたいです。

税理士の回答

ここで相談して、小手先で何とかしようとしても解決しないと思われるため、
速やかにお近くの税務調査対応が可能な税理士へ相談し、対応を依頼されることをおすすめします。

まず最優先すべきは事実関係の整理と証拠の確保です。帳簿がない場合でも、仕入先の請求書、銀行・クレジット明細、発送履歴、メルカリ・Amazon等の取引履歴など、実際の取引を裏付ける資料をできる限り集めてください。税務調査では、売上と仕入の実態を推定して課税するため、資料提出の有無が大きく影響します。

特に、在庫が多く赤字である場合には、「実際に販売実績が少ない」「棚卸資産として残っている」ことを説明する必要があります。曖昧な説明や感情的な主張は避け、事実をもとに冷静に対応する姿勢が信頼を得る鍵です。
調査前に税理士へ相談し、立証可能な範囲で修正申告の方針を立てておくことを推奨します。

本投稿は、2025年10月24日 12時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • この場合は棚卸し除外になりますか?

    税務調査がありました。 5年前の仕入れを計上せずに、在庫にも入れず、 それから3年後に、品物が売れたので、ようやく仕入れとして計上しました。 2年間棚卸し...
    税理士回答数:  2
    2016年11月17日 投稿
  • 税務調査

    繰越欠損金200万 在庫過多がある場合 税務調査が行われる確率は高いですか? 7年税務調査が行われていません。 よろしくお願いします。
    税理士回答数:  1
    2019年09月25日 投稿
  • 税務調査 重加算税について

    税務調査中の対応ですが、各帳票と台帳の確認で、軽微な修正を要求されています。 最も大きな点では、数年前に従業員の横領行為が発覚し、調査し、弁済和解をしています...
    税理士回答数:  3
    2025年04月11日 投稿
  • 無申告(在庫計上)

    お世話になります。 2年前から副業で転売を始めました。 確定申告等についてご相談させてください。 21年度分は青色で確定申告提出しました。 200万...
    税理士回答数:  1
    2023年12月11日 投稿
  • 税務調査について

    一週間後に税務調査が入ります。 白色申告です。顧問税理士はいません。 過去3期分の調査です。 売り上げは1000万ぜんごです。 毎年、40万ほど少なく申...
    税理士回答数:  2
    2024年07月21日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,116
直近30日 相談数
834
直近30日 税理士回答数
1,511