税理士ドットコム - 相続税の税務調査に依頼していた税理士がいなくなった場合はどうなりますか? - 税務調査の対象になれば、その時に依頼した税理士...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 相続税の税務調査に依頼していた税理士がいなくなった場合はどうなりますか?

相続税の税務調査に依頼していた税理士がいなくなった場合はどうなりますか?

現在、相続の手続きが終わり税務申告を行う段階になっています。税務調査は申告後、1~2年後に行われるようですが、依頼していた税理士事務所が倒産又は廃業していた場合、税務調査はどうなるのでしょうか。
2人程の個人事務所に相続税申告のお願いしているので心配になって質問させていただきました。

税理士の回答

税務調査の対象になれば、その時に依頼した税理士がいなくても、調査がなくなると言うことはありません。

ご本人が立ち会い、心配であれば、別の税理士に調査の立ち会いを依頼する事になります。

自分だけで対応するより、他の税理士に依頼した方が良いと思います。自分が申告した案件でなくてもちゃんと対応します。

これは税理士法人でも大差ありません。税理士法人としての責任は負うにしろ、担当の税理士がいなくなった場合には、別の税理士が担当するだけですから。

税務調査の立ち合い等は、申告書を作成した税理士でなくても、相続人さんからの委任状(税務代理権限証書)を提出して頂ければ違う税理士が調査に立ち会ったり税務署と折衝したりすることはできます。
従って、万一、申告書作成を依頼した税理士が不在となった場合でも、別の税理士に依頼することは可能です。
ただし、申告内容の詳細につきましては作成税理士でしか分からないこともあり得ますので、申告書に関連する資料や金額の根拠等は可能な限り受け取っておくことが望ましいと思います。

税理士ドットコム退会済み税理士

税務調査があった場合は、ご自身で対応するか、別の税理士に依頼するか、のどちらかと思います。

早々にご教示頂きありがとうございました。
もしもの場所の参考にさせていただきます。

本投稿は、2018年08月05日 16時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 税理士に依頼すると税務調査が入りづらくなるのは本当か

    年商2000万円程度の都内の個人事業主です。税理士に業務を依頼することを検討しています。知り合いに、「自力で確定申告するより税理士に依頼したほうが税務調査が入り...
    税理士回答数:  3
    2018年05月10日 投稿
  • 税務調査依頼

    税務調査依頼をして税務調査が行われるまでどのくらいの期間が必要ですか?
    税理士回答数:  1
    2017年12月18日 投稿
  • 税理士の税務調査立会いについて

    税理士に税務調査の立会いをしたもらおうと思っています。 法人税、消費税の確定申告は自前で作成・申告しており、税務代理権限証書は 税務署に提出していません。 ...
    税理士回答数:  1
    2016年08月31日 投稿
  • 税務調査依頼の仕方

    税務調査の密告通報つまり脱税通報には電話以外にも国税庁ホームページのフォームに書き込みできるようなのですが、書き込みは電話通報などと同じように通報扱いになるので...
    税理士回答数:  1
    2017年08月21日 投稿
  • 相続税の税務調査の後の修正申告方法は

    相続問題が起こり、情報のない相続人Aですが、配偶者、長男を含む実家の相続人が現金や通帳などの隠匿などをしている模様です。未分割の相続税の申告において法定相続分の...
    税理士回答数:  1
    2016年02月06日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,267
直近30日 相談数
684
直近30日 税理士回答数
1,262