税理士ドットコム - [税務調査]店舗・事務所と住居にかかる税金について教えていただけませんでしょうか。 - ご回答させて頂きます。建物の登記上、種類が店舗...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 店舗・事務所と住居にかかる税金について教えていただけませんでしょうか。

店舗・事務所と住居にかかる税金について教えていただけませんでしょうか。

店舗・事務所付き賃貸物件を購入予定です。

建設当時は、全て店舗・事務所で建設され、登録も店舗・事務所で届けられています。

途中で3階建の3階部のみを賃貸スペースへ改築してますが、しかし登録は店舗・事務所のままです。

本当は住居の届け出しなきゃダメですよね?

もし、このままで22年間運用されていた場合。
差額があったら。
追加徴税されますか?

しらっと、変更だけできるもんでしょうか?

税理士の回答

ご回答させて頂きます。
建物の登記上、種類が店舗・事務所のものを途中で居住用として使うことはよくあることです。そして、その場合、登記上の種類の変更をする必要があるかというと特に必要はありません。

税金の観点からみると、
一般的に居住用として使用している場合には、固定資産税の減免特例がありますので、居住用として利用している方が土地の固定資産税の金額は低くなります。よって、固定資産税課に住宅として利用している旨の申請をすれば、土地の固定資産税が低くなる場合があります。

ただし、東京都などは非住宅用地(事務所・店舗)にも特例がありますので、素直に申請した方が有利なのか不利に働くのかは個別に確認する必要があります。

なお、税金にも時効がありますので、仮に固定資産税の不足が生じていたとしても22年の全期間遡って追徴されることはありません、

本投稿は、2015年12月10日 21時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 給与支払い事務所の届け出は?

    公立学校のPTAで購買を運営しています。購買担当者を雇用しており、年間給与は90万円程度です。①源泉徴収をしていませんが、税務署への法人登録の届出が必要となりま...
    税理士回答数:  1
    2016年06月08日 投稿
  • 店舗賃料について

    店舗の賃料で合計1000万円超えますと全額消費税課税対象になるようですが、今年店舗・事務所の年間賃料は900万になっていて、消費税課税発生しないですのですが、 ...
    税理士回答数:  1
    2016年03月29日 投稿
  • 自宅兼店舗の仕訳について

    中古住宅を購入し、自宅兼店舗(1階店舗・2階自宅)へ改築して夫婦で飲食店を始めました。 青色申告をする予定ですが、一連の仕訳について確認させていただきたいです...
    税理士回答数:  1
    2015年02月18日 投稿
  • 住居兼店舗を売却する場売の3000万円控除について

    2階建て住居兼店舗を売却する場合、3000万円控除が可能か教えてください。なお、住居は古く査定上は無価値です。 土地139.08平米 家屋195.85平米(...
    税理士回答数:  1
    2016年03月30日 投稿
  • 払い過ぎてた消費税は戻ってくるのでしょうか?

    3階建の事務所を、1階部分のみ住居にリフォームしました。 すっかり、住居の届け出をするのを忘れてしまい。 5年が経過しています。 調べてみると。事...
    税理士回答数:  1
    2015年12月20日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226