税理士ドットコム - [税務調査]隠ぺい仮装した場合、社長年収分は「全額」損金不算入!? - 役員賞与扱いになるのは、仮装隠蔽した金額が社長...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 隠ぺい仮装した場合、社長年収分は「全額」損金不算入!?

隠ぺい仮装した場合、社長年収分は「全額」損金不算入!?

社長自らが隠ぺい仮装した場合、重加算税等のペナルティが発生すると同時に、
役員賞与扱いになり、所得税を別途追徴されるると思います。
その場合、法人側は、各事業年度における社長の年収分は「全額」損金不算入
となるのでしょうか? 仮に毎年、7年間もの間続けてきた事案の場合、
年収1000万円×7年=合計7000万円が損金不算入となり、
法人税は、さらに7000万円×約33%=2310万円支払いが発生することになりますが、認識あってますでしょうか。

税理士の回答

役員賞与扱いになるのは、仮装隠蔽した金額が社長に渡っているか、それが強く疑われる場合です。
所得を毎年1,000万円過少に申告し、それが仮装隠蔽に基づくものであれば、法人税は、それを加算して計算して計算した税額です。当初申告で中小法人の場合800万円以下は軽減の税率が適用されます。この軽減は、修正申告等でも適用されます。
極端な話、1000万円の赤字申告が、税務調査で仮装隠蔽で1000万円プラスされ、所得0円となった場合、法人税は増えません。
当初800万円を超える所得申告なら、ご相談のような感じです。

仮装隠蔽で、重加算税だと、原則として、本税の35%(増差税額が当初の税額と50万円のいずれか大きい金額を超えると、その部分は5%プラス)です。
このほか、遅れた部分の延滞税もあります。

役員賞与が認定されれば、個人課税も起こります。

個人課税が起きなくても、本税の外、重加算税35%~と延滞税ですから、7年前のものは、5割ぐらい余分に払う感じです。

念のためですが、仮装隠蔽しても、社長に正当に支払われた役員報酬は否認されません。(過大報酬は否認の対象ですが、)

申告もれ又は仮装隠蔽とされるのは、売上計上もれなどの収益の計上もれ、経費の水増しなど架空経費や公私混同などの場合の、私的な支出などです。

本投稿は、2021年05月21日 08時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 仮装隠ぺいについて

    税務調査で次のような指摘を受けました。 親会社AはA所有のシステムを海外子会社B、C、Dにライセンスを付与して使用させている。システム代金はAが一括して業者へ...
    税理士回答数:  3
    2018年08月07日 投稿
  • 役員報酬を損金不算入とするときの範囲について

    株式会社において、役員報酬を年度途中に支給し始めました。 報酬が損金不算入となることは理解しておりますが、不算入の対象となるのは以下の両方でしょうか? 1....
    税理士回答数:  1
    2019年12月30日 投稿
  • 仕掛品等に振替られた損金不算入項目について

    例えば、販売活動に使用している固定資産の減価償却費の繰入限度額以上の金額や、費用として認められない見積計上、引当計上の金額は、申告調整で損金不算入として所得に加...
    税理士回答数:  4
    2018年04月20日 投稿
  • 貸倒引当金の損金不算入額につきまして

    お世話になっております。 3月決算普通法人で貸倒引当金繰入が今期平成28年3月期決算より法改正で全額損金不算入該当法人であります場合、貸倒引当金を差額補充法で...
    税理士回答数:  2
    2016年05月16日 投稿
  • 役員報酬の損金算入について

    役員報酬について伺いたいのですが、 ①仮に期中に役員を退職した場合はその支払われた額は定期同額であれば損金に算入しても問題ないのでしょうか? ②また、その逆...
    税理士回答数:  2
    2018年05月11日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,961
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,647