家族の口座から引かれる電気代等の領収書
家族の口座から口座引き落としになる電気代、電話代、プロバイダ代を家事按分で経費としております。
1.税務調査にあたり、電気代、電話代は通帳のコピーを用意しました。
プロバイダ代はネット銀行から引かれており、他の支出も混在しているため、ネット銀行の明細データより、家族が作成したExcelでの一覧となっております。
これらの書類で不備にはならないでしょうか。
電気代、電話代は通帳原本や請求書も準備は可能です。
プロバイダ代は請求書のようなものはなく、準備できるものはネット銀行の明細だけのようです。
2.按分した金額を口座引き落とし日で帳簿につけており、発生主義になっていない月もありますがどうでしょうか(青色申告をしております)
3.按分して家族に渡した金額の領収書は準備していません。
必要でしょうか。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

出澤信男
1.金額が確認できれば、問題ないと思います。
2.期中は発生主義でなくても、期末に調整してあれば大丈夫です。
3.領収書があれば、なお良いと思います。
ありがとうございます。
領収書を作成いたします。
すでに確定申告済の3年分のものであり、金額は電気代、電話代、プロバイダ代合わせて1年分6万円くらいです。税務調査前に修正申告をするのがベストだと存じますが、修正以外のよい方法はないでしょうか。

出澤信男
3年分の経費について経費の計上が多いのであれば修正申告になりますが、そうでなければ修正申告の必要はないと思います。
期末分に関しては大きな金額ではないのでこのままにしようと思います。
ありがとうございました。
出澤先生、重ねての質問なのですが。
「修正申告の必要がない」というのは、経費の計上が多くなければ、修正申告による税額に大きな差がないから、という意味合いでしょうか。

出澤信男
修正申告の必要がないというのは、経費の計上が正しい場合を意味します。
本投稿は、2021年11月07日 23時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。