税理士ドットコム - [税務調査]個人への業務委託(外注)について - 委任者の指揮監督下に置かれて、稼働時間を管理さ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 個人への業務委託(外注)について

個人への業務委託(外注)について

法人の場合で教えて下さい。

仕事のマッチングサイトや知人の紹介等で知り合った方に個人的にコンタクトを取って、資料作成や、テレアポなどの業務委託した場合(複数名)。

■内容によって外注と認められず、給与扱いて従業員扱い(雇用契約)と見なされるケースがあると聞きました。
間違いなく外注契約とするためにはどうすればいいか教えて下さい。

①仕事の依頼や指示なと、やりとりは基本ラインやメール、リモートでの対話になります。通勤はなく、みなさん自宅でのデスクワーク、テレワークになります(みなさん他県の方)

②仕事マッチングサイトを参考に、一時間いくらという報酬額を決めています(時給)。

③仕事を依頼しましたら、期日を設け、基本好きな時間に仕事をして頂きます。依頼分が終わりましたら連絡を頂き、追加で依頼をかけ業務をして頂く流れです

④依頼した仕事にかかった時間は自己申告制です。月末にその月に依頼に要した稼働時間分をお支払します。

この場合は外注契約と判断されますでしょうか?

■業務委託契約書などは作成済み。
■みなさん月5~10万程度の予定。

税理士の回答

委任者の指揮監督下に置かれて、稼働時間を管理されたりがなければ雇用契約にはならないと思います。

本投稿は、2022年09月06日 10時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,348
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,366