配当金の源泉徴収について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 配当金の源泉徴収について

配当金の源泉徴収について

私が運営してる株式会社より配当金を350万円出そうと思います。配当金は初めて出します。
源泉徴収をしなければならないとのことで、350万円×20.315%=711,025円の源泉所得税になりますでしょうか。よろしくお願いします。株主一人の同族会社になります。

税理士の回答

 20.315%は上場株式の配当にかかる税率です。配当する会社が非上場の場合の源泉徴収税率は20.42%になっています。

本投稿は、2023年06月30日 08時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 過去に特定口座(源泉徴収あり)で得た株式配当金について

    最近、配当金は源泉徴収ではなく「総合課税」扱いにすることが可能と知りました。 H26に特定口座(源泉徴収あり)で得た株式配当金について、「総合課税」扱いで...
    税理士回答数:  8
    2018年05月25日 投稿
  • 受取配当金の源泉徴収について

    個人が所有している株式の受取配当金に課税される源泉徴収税は所得税と住民税ですが、会社が所有している株式の受取配当金は所得税しか源泉徴収されていません。 所有者...
    税理士回答数:  2
    2015年10月04日 投稿
  • 外国株式の配当金にかかる源泉税

    外国株式の配当金にかかる源泉税は所得税、住民税、外国法人税の3つに区分されて 源泉徴収されています。 所得が少なければ確定申告することにより、源泉された所得...
    税理士回答数:  2
    2016年02月22日 投稿
  • 配当金源泉徴収の分の還付

    お世話になります。昨年、株式について、損切りを行ったため、特定口座年間取引において、マイナス分があります。一方で、他の株式配当金については、そのマイナスを超える...
    税理士回答数:  2
    2021年01月21日 投稿
  • 同族会社の株主配当は貰える

    同族会社の株主です。 夫婦で会社設立して、その後息子も手伝っておりました。 主人が亡くなり、息子が社長で営んでいたのですか、会社を辞めると言われ退職させられ...
    税理士回答数:  2
    2019年10月30日 投稿

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,528
直近30日 相談数
797
直近30日 税理士回答数
1,481