税理士ドットコム - [源泉徴収]合併による消滅会社の源泉所得税納付と法定調書提出について - > 年明け1/20の納付期限を待たずに、11/30で納付す...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 合併による消滅会社の源泉所得税納付と法定調書提出について

合併による消滅会社の源泉所得税納付と法定調書提出について

弊社は100%子会社で、親会社に12/1付けで吸収合併することになりました。
弊社も親会社も、源泉所得税の納付については納期の特例を受けており、次回の納付期限は年明け1/20です。
また、弊社で働いていた従業員は親会社には引き継がれず、合併前日の11/30付けで退職というかたちになります。このような場合、子会社である弊社の源泉所得税は、年明け1/20の納付期限を待たずに、11/30で納付すべきでしょうか。
また、いつも年明け1月末までに提出している法定調書の提出については、どうすればよいでしょうか。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

年明け1/20の納付期限を待たずに、11/30で納付すべきでしょうか。

→被合併法人が11/30に納付しても良いですし、12/1以降に納付する場合は納税義務は合併法人に引き継がれます。
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/tsusoku/01/02/06.htm

法定調書の提出については、どうすればよいでしょうか。

→合併法人に提出義務が承継されます。以下の質疑応答事例は利子の支払いですが、他の法定調書も同様です。
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/hotei/1/01.htm

ご回答いただきありがとうございます。
よく理解することができました。

本投稿は、2023年11月01日 15時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,348
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,367