税理士ドットコム - [源泉徴収]専従者の国民年金を天引きしたい - そのようにしても特に問題ありません
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 専従者の国民年金を天引きしたい

専従者の国民年金を天引きしたい

お世話になります。個人事業主です

青色専従者(息子)の国民年金を給料から天引きすることは何か差し支えがありますでしょうか。 

妻が事務作業をしていますので「まとめて支払いに行きたい」ということです。
 
給料から住民税、国民年金を控除して所得税を税額表から当てはめるという形になるかと思います。

税理士の回答

そのようにしても特に問題ありません

お忙しい中、お返事ありがとうございます。
問題ないということで安心しました。

本投稿は、2024年05月17日 11時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 確定申告時の社会保険料控除について

    夫が個人事業主で ・(前職の)任意継続健康保険加入 ・国民年金 妻が青色専従者(年間240万の給料) ・国民健康保険 ・国民年金 の支払いが...
    税理士回答数:  1
    2019年01月03日 投稿
  • 専従者給料の金額について

    専従者給料で悩んでいます。 昨年の所得1000万弱で、専従者の給料を20万で税務署に専従者の申告をしておりますが、そのまま源泉徴収をしておらず、税務署から申告...
    税理士回答数:  3
    2018年09月10日 投稿
  • 源泉徴収税額について

    一昨年開業、今年から青色申告にしました(法人ではない)。母が代表、私と父が専従者です。源泉徴収税額の計算について気になる事があります。月額表の「その月の社会保険...
    税理士回答数:  2
    2016年11月10日 投稿
  • 本人資産と名義資産が混在した国債があるとき、相続税申告書の書き方

    ワイフは国民年金を受け取っています。 ワイフ名義の国債があり、国債の額面金額はワイフの国民年金累計総額より大きくなっています。 私が死亡した時に相続税の...
    税理士回答数:  2
    2020年06月04日 投稿
  • 賞与の社会保険料について

    個人事業主です。 売上が伸びたので、年末に専従者と従業員にボーナス(給与の3~5倍)を出したいと思います(賞与額は税務署に申告済み)。 賞与の源泉徴収の...
    税理士回答数:  1
    2021年06月28日 投稿

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236