すぐに転職するものへの給与所得の源泉徴収票の書き方
社員の中に退職後すぐに再就職する人がいます。
その人から給与所得の源泉徴収票の作成を依頼されました。
この場合は、どのように作成するのでしょうか?
・支払金額から源泉徴収税額の欄はどこまで記入すればいいのでしょうか?
・配偶者や扶養者の人数は記入しなくていいんですよね?
・保険料等の控除の記入もいりませんよね?
・概要の欄には、「前職の会社名と住所・退職日・退職日までに支給された給与額・前職で支払った社会保険料や源泉所得税」を記入するんですか?
・退職の日付や丸をつけるんですよね?
税理士の回答

藤本寛之
以下のとおり回答します。
・支払金額から源泉徴収税額の欄はどこまで記入すればいいのでしょうか?
⇒御社にて支払った給与に関して、「支払金額・源泉徴収税額・社会保険料等の金額」の記入を行います。
・配偶者や扶養者の人数
⇒記入は不要です。
・保険料等の控除の記入
⇒年末調整を行わないので、記入は不要です。
・概要の欄には、「前職の会社名と住所・退職日・退職日までに支給された給与額・前職で支払った社会保険料や源泉所得税」を記入するんですか?
⇒これは年末調整を行った会社において記載する内容です。
・退職の日付や丸をつけるんですよね?
⇒そのとおりです。
ご連絡遅くなっていしまいすみません。助かりました!
本投稿は、2018年11月08日 16時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。