源泉徴収に関して教えてください
源泉徴収についてイマイチ仕組みと意味が理解できていないのですが
ネット上での販売委託サイトで自分の作った商品を販売し、手数料の他に
販売委託サイトの方で源泉徴収を売上から引かれているのですが
これは、販売委託サイトが先に源泉徴収(税金)を差し引いて税務署に納めているので
基本的にはこちらが余分に税金を確定申告等で納める必要はない感覚で考えて良いのでしょうか?
よく、売上が出たまま申告をしないと脱税になるというような事を聞きますが
既に売上から源泉徴収で引かれていても、更に申告で税金を別に収めたり
申告していない場合は脱税のような疑いを掛けられる話になるのでしょうか?
(あくまで、この委託販売サイトからの売上に関してで、別である売上は申告している場合です)
税理士の回答

酒屋就一
確定申告で納めるべき税額を計算して、そこから源泉徴収で税務署に納められている税額を引く、という計算をします。源泉徴収された税額の方が多ければその分は還付されることになり、逆に源泉徴収の方が少なければ不足分を納付することになります。
確定申告義務があるのに申告しなかった場合は無申告加算税などの罰則があります。
本投稿は、2019年03月21日 16時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。