源泉徴収税について
源泉徴収した所得税及び復興特別所得税は、原則として、給与などを実際に支払った月の翌月10日までに国に納めなければなりません。
とありますが、一部のネットでは
住民税の徴収方法が特別徴収(会社が代行して税金を徴収)ではなく普通徴収(従業員自身で納付)である従業員分については、会社側で納付の必要はありません。
と書いてあります。
自身個人事業主、住民税 普通徴収
ですが納付はしなくていいと言う事でよろしいのでしょうか?
また、個人でも行うことはないでしょうか?
素人の為ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
税理士の回答
住民税の普通徴収は、ご本人が、各市町村に住民税を納付する事になります。

酒屋就一
源泉徴収・特別徴収は給与を払っている会社や事業主の事務となります。
個人事業主でしたらご自身の所得税は確定申告後に納付、住民税は普通徴収で納付という形になります。
本投稿は、2019年04月14日 10時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。