源泉徴収の正しい仕訳について
基本的なところですみません。
源泉徴収をされた際の仕訳についてお教えください。
「9/25 税抜き100,000円+消費税1,000円-源泉徴収税5,105円=99,790円入金」
という場合で、10月分としてこれらを貰っていた場合です。
~~~~
9/25 預金104,895/前受金 110,000
事業主貸5,105
10/31 前受金110,000/売上高110,000
~~~~
なのか
~~~~
9/25 預金110,000/前受金 110,000
9/25 事業主貸5,105/預金 5,105
10/31 前受金110,000/売上高110,000
~~~~
なのか、どちらなのでしょうか?
(どちらも違うかもしれませんが、、、)
宜しくお願い致します。
税理士の回答

源泉所得税の金額は、5,105円ではなく、10,210円ではないでしょうか。
(100,000X10,21%=10,210)
また、日付も9月では消費税増税前ですので1ヶ月後ろにします。
10/25 売掛金 110,000 / 売上 110,000
11/30 現金預金 99,790/ 売掛金 99,790
事業主貸 10,210/ 売掛金 10,210
事業主貸の代わりに仮払税金でも良いかと思います。
吉川先生
ありがとうございます。
源泉所得税額、10,210円です。。失礼いたしました。
1点お伺いしたいのですが、10月分(役務提供です)を9月に頂いているのですが、売掛金でよいのでしょうか?

申し訳ございません。
それでした、次のようになります。
9/25 現金預金 99,790 前受金 99,370
事業主貸 10,210 前受金 10,210
10/31 前受金 110,000 売上 110,000
吉川先生
ありがとうございました!!

どういたしまして。
参考になり良かったです。
本投稿は、2019年09月30日 16時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。