アルバイトの源泉徴収について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. アルバイトの源泉徴収について

アルバイトの源泉徴収について

相談よろしくお願いします。
個人事業主でアルバイトを雇っていますが、うち一名が来月から当方とは無関係の別の就業先で掛け持ちで働くことになりました。
聞いたところ年末調整は別の就業先の方に頼むそうです。

今まで源泉徴収税額表の甲欄を使用して毎月源泉徴収してきましたが、来月からの処理について

〇 来月分の給料からは乙欄を用いて源泉徴収すれば良いでしょうか?
〇 源泉徴収税を納める時(納期の特例を提出しているので7月と1月)は、単純に甲欄と乙欄を使って徴収した合計税額を納付すれば良いでしょうか?
〇 逆のケース、つまり今まで乙欄を使って徴収してきたがその従業員が当方の勤務一本になった場合はその月の給料分から甲欄を使って源泉徴収すれば良いでしょうか?
〇 別の就業先に源泉徴収票等を発行する必要はあるのでしょうか? その場合、記載内容は何を書けばよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

こんにちは。
以下ご回答差し上げます。

〇 来月分の給料からは乙欄を用いて源泉徴収すれば良いでしょうか?
→その通りにお願いいたします。

〇 源泉徴収税を納める時(納期の特例を提出しているので7月と1月)は、単純に甲欄と乙欄を使って徴収した合計税額を納付すれば良いでしょうか?
→その通りにお願いいたします。

〇 逆のケース、つまり今まで乙欄を使って徴収してきたがその従業員が当方の勤務一本になった場合はその月の給料分から甲欄を使って源泉徴収すれば良いでしょうか?
→その通りにお願いいたします。

〇 別の就業先に源泉徴収票等を発行する必要はあるのでしょうか? その場合、記載内容は何を書けばよいのでしょうか?
→その必要はありません。ご相談者様のアクションとしては、作成した源泉徴収票をアルバイトに交付するのみです。乙欄の場合は年末調整をしない取扱であるため、源泉徴収票には「年調未済」と記載して下さい。

お役に立つことができれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

本投稿は、2020年02月19日 18時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,193
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,222