[源泉徴収]食事券 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 食事券

食事券

お世話になります。
ご教授頂ければ幸いです。
企業が創立記念で数千円の地域限定食事券(市区町村程の範囲の限定指定店のみ使用可)を社員に一律同額で支給する場合、食事券はその使用先が限定的な場合でも金券として源泉所得税課税、役員分は更に役員賞与(事前届け出無いもの)として税務上損金不算入、という考えは妥当でしょうか。又は、使用先がある程度限られた地区に限定される場合は源泉所得税は不要と考えられますでしょうか。

税理士の回答

企業が創立記念で数千円の地域限定食事券

かつ、
社員に一律同額で支給する場合

ご質問のケースで、役員及び社員に対して一律同額であれば、福利厚生費として処理して構わないと考えられます。
福利厚生費として処理すれば、源泉所得税や役員賞与といった考え方は不要です。

回答を頂きましてありがとうございます。
根拠としては、使用目的が限定的であり、換金性が低い場合ということでしょうか。

換金性は関係ありません。
現物であっても、給与とみなされる場合はあります。
(給与とみなされた場合に、源泉所得税や役員賞与の損金不算入が生じます)

福利厚生費として処理できる根拠は、①社員(役員含む)に一律であること、②創立記念のお祝いであること、③社会通念上高額ではないこと、の三点です。

福利厚生費としての考え方を教えて頂きまして、ありがとうございました。

本投稿は、2020年06月03日 14時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 指定商品券の仕訳

    ご教授の程宜しくお願いいたします。 特定地区のみで使える指定商品券(例:1,000円で1,200円分買える等お得なもの)で支払われる ①売上の仕訳は、 「...
    税理士回答数:  4
    2019年07月18日 投稿
  • 妥当な賞与について

    中小企業で来期の計画を立てているのですが、 今期大幅に利益が増加し給与や賞与を増やすことを検討しています。 今期は家族経営で配偶者と社長の息子に給与を支払い...
    税理士回答数:  5
    2018年04月23日 投稿
  • 商品券など金券の受領書は必要か

    取引先にお中元やお歳暮として商品券を配った時に受領書は必須ですか? 場合によっては貰えないケースもあるのですがその場合はリストに残して保存する形で問題無いでし...
    税理士回答数:  1
    2017年09月10日 投稿
  • 金券ショップで購入した商品券で備品を購入した場合

    金券ショップで商品券を購入し、その商品券で備品を購入した時の仕訳について教えて下さい。 <購入したとき> 商品券10,000/現金9,800・雑収入200 ...
    税理士回答数:  2
    2018年08月09日 投稿
  • 役員賞与に関する届け出について

    友人に、非同族会社で定額同額給与を支給しない場合は、届け出なしでも役員にボーナスを支給できる(損金になる)と聞いたのですが、本当でしょうか? 役員賞与は事...
    税理士回答数:  2
    2019年01月22日 投稿

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,334
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,371