源泉所得税の納付金額についてお聞きしたいです
先日、1〜6月分までの源泉所得税を納付しました。
納付時の源泉所得税の計算は税理士さんにお願いしました。
納付時の金額は、単純に毎月社員の給与から預かっている所得税を合算したものではないのでしょうか?
納付時の仕訳を入力したところ、残高にマイナスが出てしまいました。
税理士の回答

回答します。
前年の年末調整の還付金額の残額があった場合は、1~6月分を集計した源泉所得税額分から還付分を減額して納付します。
そのため、還付金額相当分が合わなった場合や、他の所得(税理士報酬など)の預り金の計上が仕訳の際に計上されなかったため、納付税額と預り金勘定が会わなくなることもあります。
納付書の各欄に記載された源泉徴収税額と、給与やそれ以外の源泉徴収税額を再度確認されてはいかがでしょうか。
確認されて、万が一納付時の集計が誤って多く納めている場合は、還付請求をすることができます。
国税庁HPの還付請求の手続きが掲載された箇所を紹介します。
No2506 源泉所得税及び復興特別所得税を納め過ぎたとき
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2506.htm
とてもわかりやすく、丁寧にご回答頂きありがとうございます。
還付請求の手続きまで掲載して頂き恐れ入ります。
ご指導頂いた通り、再度確認し、必要であれば還付請求もしてみたいと思います。
ありがとうございました。
本投稿は、2020年08月28日 14時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。