別世帯の家族従業員の雇用について
個人事業主です。
別世帯の妹をアルバイトとして雇いたいと考えています。
月4〜5万円程度の予定です。
源泉徴収や確定申告、税務署への届出など、なにか必要になりますか?
103万円以下で別世帯の家族従業員を雇う際の手続きなどお教えいただきたいです。
税理士の回答

中西博明
別生計の妹さんを雇用する場合、所轄税務署に
①給与支払事務所の開設届出書
②納期の特例申請書(選択する場合)
③毎月(又は半期に一度)徴収高計算書
④年末調整
の手続きが必要になります。
なお、月額5万円の給与であれば、扶養控除等申告書を提出してもらえば毎月の源泉徴収税額は0になります。
ありがとうございます。
そちら用意して準備を進めようと思います。
本投稿は、2021年10月07日 19時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。