税理士ドットコム - [源泉徴収]扶養控除等異動申告書の回収義務について - 回答します。扶養控除申告書は、名前のとおり申告...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 扶養控除等異動申告書の回収義務について

扶養控除等異動申告書の回収義務について

お世話になっております。
会社で給与業務を担当している者です。
標題の件ご指導いただきたく、宜しくお願い申し上げます。
当社では、社員からの扶養情報変更について、オンライン申請をさせています。
税法上の扶養異動については、「税扶養あり」というチェックボックスから、
「税扶養なし」というチェックボックスにチェックを変えて申請すれば、
申請は完了する仕組みです。
マルフの回収はその都度行っていません。
システム上でマルフ申請画面が設定できればいいのですが、それができない仕様です。
期中の異動は、オンライン申請画面でのチェックボックス変更のみとし、
年末調整時には、改めて当年のマルフを提出させ、回収しています。
期中扶養異動に伴う給与処理の根拠は、上記オンライン申請の記録です。
当社の行っている処理では問題がありますでしょうか‥?
実務上は上記処理にて許容範囲となりますでしょうか?
大変お手数ですが、何卒ご指導のほど宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

回答します。
扶養控除申告書は、名前のとおり申告です。扶養控除の適用は、その申告に基づき行います。
このように扶養控除、配偶者控除などは申告に基づき認定するのですが、それには扶養する方の関係、収入、所得を表示させ、給与事務担当者が確認します。
このような書式のデータなら大丈夫です。
扶養控除の追認、否認も申告に基づき行いますので、最後は確定申告ということになります。
因みに、今、国税庁も年末調整書類の電子化を進めています。
場合によっては、税務署の源泉徴収担当へ確認されることをお勧めします。

丸山先生
 ご指導ありがとうございます。
 国税庁も電子化を進めているのですね。
 当社で利用しているシステムでは、「税法上の扶養をする」、「税法上の扶養をしない」の
 二択を、自身で選択できるようになっているため、マルフの書式とは異なりますが、
 いいたいことは同じなので、期中はオンライン申請で受け付けようと思います。

本投稿は、2022年02月05日 15時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236