源泉徴収について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 源泉徴収について

源泉徴収について

アルバイトAを一昨年の12月から現在まで続けていて、アルバイトBを去年の4月から11月までやっていて、掛け持ち状態でした。Bは退職しましたが、入社時に扶養控除申請書を出して、働いていました。Aで扶養控除申告書を出し、年末調整しました。だからBは乙欄として処理されると思います。

質問です。掛け持ちの場合、月々の給与に対して源泉徴収されると思いますが、私はBで働くことをAに言っていませんでした。そのためか源泉徴収が月々の給与に対して源泉徴収されていない状態になったと思います。退職したBは乙欄で処理されるため、源泉徴収がまとめてされるものなのでしょうか?また私は大丈夫ですか?

源泉徴収されていないことが不安になり、質問しました。ご回答ぜひよろしくお願いします。

税理士の回答

A及びBからの収入がどれだけあったか不明ですが、2か所からの収入のため、確定申告が必要だと思われます。
A、Bからの源泉徴収票により確定申告書を作成してください。

給与収入はAは五十万。Bは二十二万ほどです。この場合はどうですか?ご回答よろしくお願いします。

他に収入がなければ、給与収入が72万円、その所得が72-55=17万円ですので納税額はありません。(AやBで源泉徴収税額があれば申告をすることにより還付されます。)

中田様ありがとうございます。
私が1番聞きたいことは掛け持ちの場合、月々の給与に対して源泉徴収されると思いますが、私はBで働くことをAに言っていませんでした。そのためか月々の給与に対して源泉徴収されていない状態になったと思います。退職したBは乙欄で処理されるため、源泉徴収がまとめてされるものなのでしょうか?

Bにも扶養控除等申告書を提出し中途退職しているわけですから月々の収入からして源泉徴収されないのではないですか。

中田様ありがとうございます。
私はAとB社のどちらでも源泉徴収がされていないので不安になって、質問させていただいたのですが、私は大丈夫なのでしょうか?また源泉徴収とは一体どのようなものなのでしょうか?長々申し訳ございません。

源泉徴収とは給与所得者の給与から支払者が税額表に基づき所得税を差し引き税務署に納付する制度です。
あなたは、AとBに扶養控除申告書を提出したため、源泉徴収するまでもない給与額ということで源泉徴収がされなかったのでしょう。
結果的には所得税を納める必要のない年収だったため、過不足はないこととなりました。

中田様ありがとうございます。
私は掛け持ち状態では扶養控除申告書を出していない会社から源泉徴収されるのかなと思い、そしてBで働くことをAに言ってないため、Aが源泉徴収し忘れていて、源泉徴収されていないのかなと考え、あとでその源泉徴収していないことが問題になると思って不安になっていました。この考えがどうなのか教えてほしいです。
また先ほどの中田様のお答え通りなら私は心配はいらず、確定申告もする必要はないですよね?

掛け持ちは4月から11月の間であり、もう退職したBに4月に入社した時に扶養控除申告書を出しました。Aは今も続けています。

繰り返しになりますが、あなたがAとBに扶養控除申告書を提出したために源泉徴収がされなかったものと思われます。
結果的に所得税確定申告の必要はありません。

申し訳ございません。私は2ヶ所共に扶養控除申告書を出していたから源泉徴収されていないことがわかりました。その場合、2社の源泉徴収票を手に入れて、確定申告をするのですが、退職したB社の源泉徴収票はもらっていません。B社にほしいと伝えるつもりですが、B社に頼み甲欄で計算していたものを乙欄に計算し直した源泉徴収票か、甲欄で処理されている源泉徴収票のどちらをもらって、確定申告をすればよろしいのですか、?

繰り返しになりますが、あなたの収入では所得税確定申告は不要です。

本投稿は、2022年03月19日 23時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,163
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,233