年末調整について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整について

年末調整について

個人事業主で、複数の会社様と業委託を結んでおり毎月源泉税(10.21%?)が引かれた額で振り込まれます。

毎月給料明細も貰えるところもありますが、もらっていてもどれだけ計算しようが振り込まれてる額と給料明細の額が違うため会計ソフトに入力出来ません。

年末に源泉徴収票や何かもらえたりするのでしょうか?

税理士の回答

業務委託の報酬(源泉税10.21%)であれば、源泉徴収票ではなく支払調書を発行してもらえると思います。

12月中に会社様に支払調書の発行をお願いしたら、1月に支払われる給与分も(12月分)含まれて発行してくれるのでしょうか?

また、確定申告の期限までに発行してくれるものなのでしょうか?

支払調書については、翌年の1/31までに本来は発生主義で発行されるべきものですが、会社によっては支払ベースで発行する会社もあるかもしれません。事前に会社の方に確認をされておいた方が良いと思います。なお、支払調書は確定申告書に添付の義務はありません。

支払調書を見ながら会計ソフトに収入を入力したいのですがそれでも何も問題ありませんよね?

例えば、振り込まれてる額と違う給料明細を見て会計ソフトに入力→そのまま確定申告をする。でも大丈夫なのでしょうか?

売上の計上は、振込がされた時点ではなく売上が確定した時点(発生主義)で計上します。会計ソフトへの入力は、売上が確定した時点の金額を入力します。

本投稿は、2022年11月15日 13時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236