[年末調整]扶養条件について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 扶養条件について

扶養条件について

質問させてください。
私はパート勤務で夫の扶養に入っております。
扶養について調べたのですが
よく分からなくなってきてしまったので質問させていただきました、


103万を超すと、所得税と住民税がかかってくる。
106万を超すと、会社によっては扶養から外れてしまう。
この会社によっては、のところで従業員数や
労働条件によって該当するかが変わってくる。
↑これは私の働く会社の従業員数ですか?
従業員の少ない会社なのですが
その場合私は106万以内なら、夫の扶養から外れない、という認識でよろしいでしょうか?

例えば、私の年収が105万 なら所得税と住民税がかかるだけでしょうか?

税理士の回答

106万円基準の場合、あなたが、お勤めの会社が101人以上なら強制適用ですが、労使が合意すればそれ未満でも適用されます。
合意した場合、全ての従業員が適用になり、個々の希望は取りません。

なので、お勤めの会社に確認するしかありません。

本投稿は、2023年10月26日 07時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,179
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214