年末調整、定額減税の配偶者分について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整、定額減税の配偶者分について

年末調整、定額減税の配偶者分について

年末調整について教えてください。
法人で社員2名(夫500万円・配偶者96万円)のみで営んでおります。

年末調整計算について、夫の給料計算上、定額減税対象者が2名(本人、配偶者)
なので、定額減税30,000円✕2名=60,000円で計算しました。

その場合配偶者の給料計算にてついて教えてください。
年収96万円のため給与所得は41万円なので
例年通り
配偶者の所得税は0円
夫の計算上も配偶者控除
ここまではいつも通りの計算にて問題ないかと思われますが

その場合の定額減税の対象者人数は、
夫の給料計算上夫本人+配偶者2名 となりましたが

配偶者の計算上は0名となりますか?
それとも配偶者の計算上も本人1名としてしまって大丈夫でしょうか?
給料ソフトに12月分を入力したところ
自動的に夫  の定額対象者2名
    配偶者の定額対象者1名 とされ自動計算されました。

自動転記された
夫2名  配偶者1名の   このままで問題ないか
夫2名  配偶者1名✕→0名 に二重線などで訂正した方が良いか
教えてください。


夫2名    妻1名の   このままで問題ないか
控除60,000 30,000 可能?

夫2名    妻1名✕→0名 に二重線などで訂正した方が良いか
控除60,000   0

教えていただけば幸いです。
お手数おかけしますがどうぞよろしくお願い申し上げます。





税理士の回答

給料ソフトであっているとおもいます。

でも奥さんは減税のメリットはなにもないとおもいます。

本投稿は、2024年12月25日 03時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 定額減税の誤処理について

    定額減税でお聞きしたいことがございます。 6月より定額減税の月次減税を行っていますが、 役員の定額減税に間違いがあることに年末調整事務をしていて気づきま...
    税理士回答数:  3
    2024年12月11日 投稿
  • 年末調整 配偶者控除について

    こんにちは。 年末調整の配偶者控除についていくつか質問があります。 ① 夫が無職で、妻に収入がある場合配偶者控除が受けられますか? ②夫の国民保険...
    税理士回答数:  3
    2024年11月05日 投稿
  • 定額減税について

    妻は給料150万で、私の年末調整で配偶者控除特別控除をうけてます 扶養1人を妻につけ、私に1人16歳未満扶養親族で、妻に1つけているのは、住民税均等割をゼロに...
    税理士回答数:  1
    2024年10月11日 投稿
  • 配偶者控除対象の給与収入を得ている妻の定額減税

    定額減税について教えて下さい。 私は夫の配偶者控除の対象となっています。 夫は確定申告をする為、いずれは夫の方で定額減税の本人分と私の分で 60,000円...
    税理士回答数:  2
    2024年05月23日 投稿
  • 定額減税について

    定額減税について質問です。 毎年、配偶者の所得が60万円ほどで、年末調整で配偶者特別控除を受けています。 定額減税では妻の所得が48万円以下でないと...
    税理士回答数:  1
    2024年06月19日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228