税理士ドットコム - 別居中の夫(自営)から年末調整の為、家族のマイナンバーのコピーを要求されました - > 別居中の夫(自営)から年末調整の為、家族のマ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 別居中の夫(自営)から年末調整の為、家族のマイナンバーのコピーを要求されました

別居中の夫(自営)から年末調整の為、家族のマイナンバーのコピーを要求されました

主人は自営(有限会社)で美容院を経営しております。この度、年末調整で家族のマイナンバーが必要だとコピーを請求されました。夫婦は現在別居中で主人が自宅を出て行き、調停はしておりませんが離婚前提、今月末には私と子供達は転居し、住民票を移します。(現在は同一)別居してから子供達は主人の国保のまま、私は就職して社保となりました。問題を抱えた離婚ですので、今、主人にマイナンバーのコピーを渡すのは気が引けます。担当の税理士に直接提出するのではなく、主人を通しての提出が不安です。その税理士さんとは公私共に付き合いがある方なので、信用できません。今までの年末調整時は国保の総額のみ教えて欲しいと言われてきました。任意の保険控除も、確定申告さえしないのに、今回はマイナンバーの請求は何度もして来ます。私のマイナンバーを教えないと問題ありますか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

別居中の夫(自営)から年末調整の為、家族のマイナンバーのコピーを要求されました

主人は自営(有限会社)で美容院を経営しております。この度、年末調整で家族のマイナンバーが必要だとコピーを請求されました。夫婦は現在別居中で主人が自宅を出て行き、調停はしておりませんが離婚前提、今月末には私と子供達は転居し、住民票を移します。(現在は同一)別居してから子供達は主人の国保のまま、私は就職して社保となりました。問題を抱えた離婚ですので、今、主人にマイナンバーのコピーを渡すのは気が引けます。担当の税理士に直接提出するのではなく、主人を通しての提出が不安です。その税理士さんとは公私共に付き合いがある方なので、信用できません。今までの年末調整時は国保の総額のみ教えて欲しいと言われてきました。任意の保険控除も、確定申告さえしないのに、今回はマイナンバーの請求は何度もして来ます。私のマイナンバーを教えないと問題ありますか?



私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

ご質問のマイナンバーですが、今記載が必要な書類として考えられるのが
「平成28年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」となります。
現実には、まだマイナンバーが届いていない地域もありますので、会社としての徴収等は来年1月となる事も考えられますが。

そこで、貴方とお子さんが、平成28年もご主人の扶養家族となられるなら、マイナンバーが必要ですが、そうでないなら、必要は有りませんので、その旨を税理士にお伝えいただければと思います。
「私は就職して社保となりました。」 と書かれていますので
貴方が、お子さんを扶養家族とするのでしたら、貴方の会社に対して、貴方とお子さんのマイナンバーが必要となります。

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

本投稿は、2015年11月25日 17時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226