年末調整について
今年4月に入社し、1月に2日間だけ務めていた会社があり、その分のお給料が15000円程でした。
今の会社には前の会社のことを話していないので、年末調整の時にその分の源泉徴収を出さない予定ですが、会社にバレてしまいますか?
その分を自分で市役所に行って申告するなど、バレずに出来る方法はありませんか?
よろしくお願いします。
税理士の回答
従業員等に給与を支給した事業者(会社等)は、従業員等の住所地の市町村に、支払った給与等の金額を報告する義務があります。
1月に勤めた会社が、その時の給与の金額等を市町村に報告することによって、現在の勤務地の給与と合算されて相談者の住民税が計算され、現在の勤務先に住民税の納税通知書が送られてきます。
但し、金額は合算されて表示されますので、1月の給与が少額であることからよっぽど通知書の金額の明細を注意深く確認しなければ、1月の給与に関してまでは気がつかないのではないかと思われます。
回答ありがとうございます!
では、個人で手続きをしなくても会社にはバレずに済むということでしようか?
年末調整についてよく理解しておらず、何度もすみません。
前職の収入がある場合には通常は年末調整時に前職分の源泉徴収票を勤務先に提出するものですが、その提出がなければ勤務先では前職の収入を知る術はないと思われます。
現在の勤務先で勤務先からの給与に関する年末調整が行われる場合には、1月の収入に関しては金額が少額(20万円未満)のため、所得税の確定申告は省略することが出来ます。
しかし、住民税に関しては少額収入に関しての申告不要の特例はありませんので、住所地の市町村に二ヶ所からの源泉徴収票を添付して住民税の申告を行って頂くのが宜しいと思います。
住民税を市役所で確認してみます。
前職分は出さなくても大丈夫なんですね!
ずっと気になってて誰に聞いたらいいのかも分からず不安でしたが、
わかりやすい説明で助かりました、ありがとうございました!
本投稿は、2018年12月02日 09時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。