年末調整 住宅控除の連帯債務について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整 住宅控除の連帯債務について

年末調整 住宅控除の連帯債務について

いつも助けて頂いております。

年末調整の住宅控除について教えてください。
銀行の残高証明書に連帯債務の文言がないのに
備考欄に連帯債務の文言を書いてきた事例があるのですが
残高証明書に記載がなくても連帯債務はありえるのでしょうか。

銀行の残高証明書に借り換え後の計算がされた記載があり、
備考欄に妻の字で下記の残高を認定しますと書いてあり
去年はそのまま記載された残高で計算しましたが
普通、連帯債務ですと残高証明書に記載があり各自の
割合があるという認識で合っていますでしょうか・・・??
ご教示いただけますと幸いです。

税理士の回答

前半の質問に対する回答 初年度の確定申告の住宅借入金等特別控除額の計算明細書で連帯債務割合を確認します。残高証明書の記載については金融機関によって記載したりしなかったりする場合があり、記載がなくても連帯債務はありえます。
後半の質問に対する回答 残高証明書は金融機関によって連帯債務者の名前だけが書かれている場合や各自の割合が記載されている場合があります。
いずれにしても金融機関に問い合わせて確認するのがいいかと思います。

本投稿は、2019年11月12日 17時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,950
直近30日 相談数
830
直近30日 税理士回答数
1,644