[年末調整]収入額多く記入すると? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 収入額多く記入すると?

収入額多く記入すると?

年末調整の収入額を実際より多く加入した場合、後から税務署や会社から連絡来たりしますか?
少なからず納税額不足にはならないですよね?
ご教授お願い致します。

税理士の回答

融資目的でしょうか。税務上のリスクは思い浮かびませんが、誰かを騙す行為であれば、詐欺罪等の刑事罰や民事上の賠償責任を負う可能性があります。

大西様、お返事ありがとうございます。
年末調整で配偶者控除申告書に記入する為、今年の大体の収入を旦那に聞かれたのですが、よくよく計算すると結構多く言ってしまっていて既に提出済みなので後々会社にご迷惑をお掛けしてしまうのではないかと、とても心配になりました。

大変失礼いたしました。申し訳ございません。
確かに、この時期に見積額を要求してくることがおかしいですね。昔より疑問を持っています。
多く記入すれば迷惑はかけませんが、自身が損をする可能性が大きくなります。少ない目に申告し、翌年の秋頃(例年その時期です)に指摘をされてもペナルティなしに追加を収めればすみますし、あとは、相談者様の収入が確定した後、1月に会社に年末調整の修正を依頼する。ご主人が正式な金額に基づいて確定申告を行い調整する方法がございます。
いずれもご面倒ですが、現行制度の下ではやむを得ないですね。
よろしくお願いいたします。

本投稿は、2019年11月21日 13時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,186
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,215