生命保険料、idecoでの控除 + ふるさと納税は必要?
独身、扶養家族なし、年収320万円の会社員です。
年末調整にあたっての、ご相談をさせてください。
現在、生命保険に2つ加入しています。
一方は年間6万円、
もう一方は親がかけてくれていた自分名義の生命保険で、現時点で100万円ほどの掛金を払ってくれていました。
それに加えて、今年の4月から毎月2万円をidecoに拠出し始めたので現時点で14万円ほど払い込んでいます。
これら3つの証明書が届いたため
年末調整にて提出する予定です。
これに加えて、ふるさと納税を使い
簡易シュミレーションで算出された
32,000円ほどを寄付しようか検討しています。
所得税、住民税共に控除される上限があるようなのですが
現時点で完全に上限を超えているのであれば
ふるさと納税は控えようと思います。
詳細な金額などなく申し訳ないのですが、
ふるさと納税を加えたほうが良い状況でしょうか?
税理士の回答

ふるさと納税サイトなどで社会保険料、生命保険料控除なども入力できるものもありますので、そちらを利用して算出するのが良いかと思います。
入力箇所が分からないようでしたら、idecoは社会保険料にプラスして良いです。
親御さんが支払った生命保険料は親御さんの所得控除となりますので、ご質問者様の所得計算には影響を及ぼしません。
本投稿は、2020年11月06日 15時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。