年末調整書類の給与所得について
年末調整の給与所得を記入する欄について
収入金額等、所得金額という記載欄があるのですが、収入金額等の欄には手取りの給与か額面の給与を書くのか分かりません。
具体的な例で言うと、額面月収20万円
控除金額(社会保険料3万円、その他所得税等3000円、振り込み手数料2000円)
この場合収入金額に記入するものは
20万円×12ヶ月分の金額でしょうか?
それとも控除金額差し引いた16万弱×12ヶ月分でしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

中西博明
給与所得の算定の基礎となる給与収入は、額面の金額(税込、社会保険料込の課税収入)のトータルです。
お早いお返事ありがとうございます!
合わせて質問なのですが、
振り込み手数料や交通費は差し引いた金額を記載すると聞いたことがあるのですが、その部分はどうなのでしょうか?

中西博明
交通費は非課税収入ですから、収入には含みません。
なお、振込手数料はマイナスの控除額ですからこれは差し引く前の額です。
要は毎月の給与明細の課税収入合計欄を合計したものです。
ということは振り込み手数料は考えずに
収入の額面通り書くということですね?
本投稿は、2020年11月28日 01時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。