年末調整の追徴について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整の追徴について

年末調整の追徴について

今年の年末調整が追徴でした。(7000円程度)
今年からは生命保険にも加入したため、還付と思っていたため大変驚いています
経理担当者からは今年グループ間での転籍があったのですがその時期が原因といわれていますが、そのようなことはあり得るのでしょうか。

よろしくお願い致します

税理士の回答

  回答します

  貴方の給与の内容や源泉所得税の金額などを確認しないと不明ですが、考えられることとして

  ①扶養親族の数に移動があった
  ②「扶養控除申告書」の記載内容に補正があった
  ③賞与などの臨時の給与があった
  ④給与の金額が変動した   ことなどが考えられます。

  毎月の給与の源泉所得税を計算する「税額表」は、「毎月同じ給与ので、扶養人数等も移動がない」前提で作成されているため、上記の理由などにより追徴となる方がいらっしゃいます。


  

お返事ありがとうございます。
扶養親族に変更はなく、賞与、給与についても例年通りとなっておりましたが、このような場合で考えられることは何でしょうか。

回答します

 「転籍」が原因との説明でしたが、転居などはされましたか。
  その場合、引っ越し費用などのなかに課税対象とされるものがあったり、別途手当が支給された場合等も考えらえます。
 しかし、「転籍」は、前の職場を「退職」したことになりますが、それ自体で「税額」が増えることは考えられません。

 なお、税制改正により本年から「基礎控除申告書」の提出がない場合は「基礎控除」が受けられなくなっています。しかし追徴額7,000円ですと、金額的にも違うと思います。

 あとは、前年の「源泉徴収票」と今年の「源泉徴収票」(1月には交付されると思います)と比べて、どこにその原因があったのかカキ人しないといけないと思います。給与の支給金額が変わらなかった場合、どの金額(控除)に変更があったのかを確認すれば、原因が分かると思います。

本投稿は、2020年12月25日 17時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 年末調整追徴について

    税理士さんの回答に、「源泉所得税は基本的に毎月徴収される金額の方が多くなるような仕組みなので、毎年年末調整で追徴されるのは不自然な気がします。」とありましたが、...
    税理士回答数:  3
    2020年02月14日 投稿
  • 年末調整の追徴金

    お世話になります 年末調整の追徴金についてお伺いしたい事がごさいます 今春、息子が就職により扶養から外れましたが、それに伴い追徴金が発生するか知りたいです ...
    税理士回答数:  1
    2019年10月20日 投稿
  • 年末調整の追徴について

    同じ職場で給与変動やボーナスもなく臨時収入なども無いのに毎年4万円近く追徴されるのは何故ですか?同僚に聞いても還付金はあるが追徴された事は1度もないそうで何故自...
    税理士回答数:  3
    2019年07月06日 投稿
  • 転籍した際の年末調整等について

    お世話になって居ります。 表題の件ご相談です。 社員が、9月1日付で転籍となりました。 その場合、源泉徴収表や年末調整はどうのよいにしたらいいのか分からず...
    税理士回答数:  2
    2020年09月02日 投稿
  • 年末調整還付額も徴収額も¥0でした

    お世話になります。 毎年11月のはじめに年末調整の書類を記入して会社に提出しています。 今月の給与明細に還付金や徴収額の明細が載って来てますが 毎年¥0で...
    税理士回答数:  2
    2016年12月16日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,162
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,235