Bがフリーランスに転職した年のAの年末調整について
初めてご相談させていただきます。
A:会社員
B:個人事業主
AとBは家族です。
Bが今年の春ごろまで会社員として給与をもらっておりました。
数カ月間を空けて、フリーランスとして働きはじめ、売り上げをいただいております。
Aの会社での年末調整の時期となり、Bの見込み所得を記載しなければならないのですが、ここで記載する見込み所得についてどのように記載すればよいのか質問させてください。
1.会社員としての給与は混ぜず、フリーランスとしての売り上げのみで見込み所得を算出する
2.会社員時代も含め、見込み所得として算出する。
会社員時代を含めた合算給与約250万程
フリーランスのみで計算給与約195万程
ここのどちらかから経費を引いて、所得を出すものだと考えております。
また、フリーランスとなった際に控除?もあるかと思うのですが、こちらの控除も加味して見込み所得を算出する必要はありますでしょうか?
また加味する場合の計算方法などご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

給与55万ー給与所得控除55万+195万ーフリーランスの経費=見込み所得として算出します。
本投稿は、2021年11月08日 21時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。