アルバイトの年末調整、税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. アルバイトの年末調整、税金について

アルバイトの年末調整、税金について

大学2年生なのですが、今年のアルバイトの総所得が103万を超えてしまいそうです。
いくつか掛け持ちをしていたのですが、この場合は全てのバイト先の源泉徴収票を貰って自分で勤労学生控除の手続きを行い、確定申告をする必要があるということですよね?

また、親に迷惑がかかってしまうためお金はあとから返そうと思っているのですが、親の年収が1000万程の場合は、税率がいくら位かかり、いくらのマイナスになってしまうでしょうか…?

教えて頂きたいです、よろしくお願いします。

税理士の回答

こんにちは。

ご相談様が大学2年生ということは、19歳又は20歳という前提で考えますね。
年収1,000万円はお父様ですかね?お父様の情報がないので概算でお伝えしますね。
(概算で知りたいという趣旨のご相談だと思いますので)

まず、103万円を超過した場合は確定申告をなさってください。
(一つのアルバイト先に他のすべての源泉徴収票を提出して年末調整してもらう、でもOKですが)

そして、お父様の年末調整に与える影響ですが、次のように考えることができます。

ご相談者様の扶養控除額 63万円 × 33%(※1)=約21万円

※1 所得税率 23%(※2)+住民税率10%
※2 他の控除の有無によるので、20%で考えるべきか23%で考えるべきかは微妙なところです。


約21万円の節税効果を得るためにはご相談者様が103万円以下にしなくてはなりません。親に返すということであれば…20~21万円が一つの参考になると思います。

丁寧に返信を下さり、ありがとうございます。とても分かりやすかったです。

ほかにいくつかまた質問させて頂きたいのですが、確定申告の際に勤労学生控除の手続きも一緒にするべきですか?それとも確定申告の前(今の時期)に勤労学生控除の手続きのみしておくべきでしょうか?

また、20万前後は親の12月(2021年)の給与からまるごと一気に引かれてしまうということでしょうか、それとも毎月少しずつ20万前後が引かれてしまうということですか?
もし103万を超えると分かった時は父の会社の年末調整の際に、扶養から外れると言うことが分かるようにしないといけないですよね?

質問が多くて申し訳ありません、よろしくお願いします。

こんにちは。

【勤労学生控除】
確定申告のタイミングでOKです。
確定申告をすることで源泉徴収された金額も還付されることになると思います。

【20万円のタイミング】
◆所得税
お父様は年末調整をされていると思いますので、仮にご相談者様を扶養控除にしていた場合には12月にキャッシュ増の影響があります(63万円×23%)。
◆住民税
お父様の来年の住民税の支払額が減少する、という効果があります。なので、月々の給料から差し引かれる金額が減ることになります(63万円×10%)。

【お父様の年末調整】
仰る通り、お父様の年末調整に反映させていれば差支えありません。
仮に、年末調整に間に合わなかった場合、お父様が確定申告を行って、ご相談者様の扶養控除を外して追加納付しなくれはなりません(来年の2/16~3/15)。

本投稿は、2021年11月13日 19時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226