外国人労働者の扶養について(年末調整) - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 外国人労働者の扶養について(年末調整)

外国人労働者の扶養について(年末調整)

外国人労働者の扶養について教えて下さい。
弊社で外国人労働者を雇用しています。
ここで年末調整が近づいてきたので、送金明細書を出したところ、
最近入った外国人労働者が送金は間違いなくされているのですが、
他の外国人労働者より、あきらかに送金金額が少ないことがわかりました。
他の労働者と同じぐらいの送金金額と思っていたので毎月の給与から
源泉所得税が発生しない計算をしていたのですが、外国人労働者を斡旋している
会社から送金が少なすぎるので源泉が発生しませんか?と指摘されました。
通常であれば源泉所得税は本人の負担になるので年末調整で過不足がでれば
次の給与から追徴といった形をとれますが、外国人労働者のモチベーションも
下げたくありません。
外国人労働者の送金金額というのは扶養家族一人につき、最低いくらの金額を
送金しなければいけない等のボーダーラインがあるのでしょうか?
それがわかれば、その外国人労働者に明確な金額を提示してあげられると思った
ので、アドバイスの方、宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

国外居住者の扶養親族に対し、生活費又は教育費を必要な都度送金している必要はありますが、金額の基準は設けられていません。
物価水準が日本と同じとは限りませんので、基準はないのだろうと思います。
ただ、生計を一にしているという要件は、国外居住者を扶養にする場合も同じなので、生活ができないような金額では問題です。

早速のご回答ありがとうございます。
回答を見て安心しました。
正直なところ、物価水準と照らしてみると少ない気もしますが、無理でもないような金額では
あるようです。
今回は扶養にするけれども、もし税務署から指摘された場合は諦めて頂きます。
また来年度からは不安なので、もう少し上乗せした金額を送金してもらうように伝えようと
思います。
大変助かりました。ありがとうございます!!

本投稿は、2021年12月08日 14時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,476
直近30日 相談数
808
直近30日 税理士回答数
1,499