[給与計算]社会保険料 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 給与計算
  4. 社会保険料

社会保険料

給料の締めが末締めの25日払いとします。
退職者が去年の12月30日とした場合、1月25日の給料で
社会保険料は控除するのでしょうか?
退職者が国保に入った場合12月31日からとなると思うのですが、
この場合、12月分の社会保険料は会社は負担なしとなるのかどうか
教えてください

税理士の回答

社会保険の控除の始まりがどうか、翌月に差し引くという計算なら、1/25は差し引かない。1/25日は引きません。
会社が支払うのは、11月分までになると考えますが。

12月に控除するのは、11月分の社会保険料です。下記参照。
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/nofu/20120330-01.html

ページID:150020020-876-494-092

更新日:2012年3月30日

印刷
従業員が負担する保険料は、被保険者資格を取得した日の属する月から喪失した日(退職日の翌日)の属する月の前月まで発生し、事業主は、毎月の給与から前月分保険料を控除することができます。

従業員の方が月の途中で退職した場合は、退職月の前月分の保険料を退職月の給与から控除し、月末に退職した場合は、退職月の前月と退職月の2か月分の保険料を退職月の給与から控除することができます。

賞与に対する保険料は、支給する賞与から控除することができます。退職月に支給する賞与は、月末に退職する場合を除き、保険料控除の対象となりません。

「保険料の納付」のページ一覧

本投稿は、2023年01月24日 15時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

給与計算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

給与計算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,413