税理士ドットコム - [給与計算]令和6年5月度の決算賞与は定額減税? - その理解でよろしいかと存じます。控除対象者ごと...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 給与計算
  4. 令和6年5月度の決算賞与は定額減税?

令和6年5月度の決算賞与は定額減税?

例年通りだと令和6年5月決算時に決算賞与を付与。
5月末で未払金で決算計上して、令和6年6月に社員に支払います。
国税局の資料
令和6年6月1日以後最初に支払う給与等につき定額減税を実施
とあります。
支払いは6月になるので定額減税で計算するのですか?

税理士の回答

その理解でよろしいかと存じます。

控除対象者ごとの月次減税額の控除は、「令和6年6月1日以後に支払う給与または賞与のうち、支給日が早いものについて、月次減税額を控除する」となっておりますので、未払計上かどうかを問わず、6月1日以後最初に支払う給与・賞与から減税額の計算をいたします。

上記参考になれば幸いです。

本投稿は、2024年03月13日 15時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 定額減税について

    令和6年6月1日以後最初に支払う給与等から定額減税が行われますが、こちらについてお教えください。 弊社の給与は末締め翌20日払いです。 この場合5月分の給与...
    税理士回答数:  1
    2024年03月21日 投稿
  • 住民税の定額減税について

    私はアルバイトで、会社で年末調整はされず、 自分で確定申告をしています。 住民税も普通徴収で4期分6月に送られてきます。 今回の定額減税で住民税1万円...
    税理士回答数:  1
    2023年12月22日 投稿
  • 定額減税

    お世話になっております。 個人事業を営んでいる者です。 私自身は住民税非課税世帯として給付金を受け取り、青色専従者である妻の給料は所得税・住民税がかからない...
    税理士回答数:  4
    2024年03月26日 投稿
  • 定額減税と副業

    6月の定額減税は本業の給与所得と副業の業務委託の報酬とどっちから減税されるのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2024年03月28日 投稿
  • 定額減税

    6月から実施される定額減税について。 給与を二ヶ所からもらっています。住民税は一ヶ所から引かれていますが、所得税は二ヶ所とも引かれていません。毎年確定申告...
    税理士回答数:  1
    2024年03月29日 投稿

給与計算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

給与計算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232