漫画家です。アシスタントさんに渡す給与明細を作りたいのですが…
商業誌で漫画家(開業届、青色申告済み)です。テレワークのアシスタントさんに毎月一人アシスタント代5~7万ほど払っています。
予め知り合いから、「給与を渡すときは領収書か給与明細を作らなければならない」と聞いていたこと。また私が過去いた現場では、アシスタントが自分の分の給与の領収書を作って郵送していたので、私も同じようにアシスタントさんに領収書を作って郵送してもらっていました。
しかし、新しく入ったアシスタントさんが海外に在住の方だったので、領収書の郵送では負担が大きいと思い、この機会に領収書ではなく給与明細に変えようと思っています。
しかし、自分で調べてみたところいろいろな情報と疑問が出てきまして…
・漫画家アシスタントには給与明細を出す必要がない
→Q.これは本当か?
・給与明細を作るにはタイムカードが必要
→Q.アシスタントさんには時給制ではく、一ページあたりの金額で払ってしまってるが、それでも作れるのか?
・給与明細を作るには「健康保険・厚生年金保険被保険者標準報酬決定通知書」「住民税課税決定通知書」が必要
→Q.これは誰の書類が必要か?もしアシスタントさんの場合、全員に何か手続きをしてもらわないといけないのか?そもそも海外の人は?
・差し引き支給額、控除額
→もろもろ差し引いた額をアシスタントさんに渡さないといけないのか?差し引いたお金はどうすればいいのか?
Q.仮に、給与明細を作るのではなく、領収書を続ける場合。海外在住のアシスタントさんに領収書を作ってもらって郵送してもらうとき、収入印紙などはどうなるのか?
またこれとは別に
Q.各アシスタントさんの確定申告のために、源泉徴収票を作った方がいいのか?作る場合は、給与明細のときと同じく、控除額や保険はどうなるのか?
長々と失礼しました。どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

疑問は多いい用ですが
雇用か?
請負か?
をはっきりしてください。
雇用の場合には、給与です。
請負の場合には、請求書をもらうか・・・支払い明細書を作成して・・・支払う。
海外在住の場合には、
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2885.htm
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2878.htm
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2884.htm
よろしくご判断ください。
本投稿は、2020年10月24日 21時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。