税理士ドットコム - [給与計算]通勤費の課税額とパートの源泉徴収について - 回答します。あなたのお考えのとおりです。課税額...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 給与計算
  4. 通勤費の課税額とパートの源泉徴収について

通勤費の課税額とパートの源泉徴収について

お世話になります。
税金のことが全く分からず初歩的な質問ですみません。
個人事業主でパートを雇い、給料を支払っています。
パートの源泉徴収をしなくて良い条件として、月払い、ダブルワークなし(もしくはダブルワークでもメインの働き場所)、月88000円未満と認識しています。

通勤費の支給額が非課税枠を越えて、通勤費の課税金額が800円だとします。(通勤距離がぎりぎり10㎞未満で非課税枠が4200円までなのに5000円払った時、課税額は800円ですよね?)

時給計算の給料が8万円だとすると、課税分の通勤費を足して、合計8万800円が8万8000円を越えてないので、源泉徴収はしなくてよい、所得税はかからないということでいいのでしょうか?年間でも8万800円×12月で96万9600円で103万円を越えないので所得税はないですよね。

認識間違いがあれば教えてください。よろしくお願いします。

税理士の回答

回答します。
あなたのお考えのとおりです。課税額に対して源泉所得税を算定します。

ご回答ありがとうございます!
ネットや本で読んでも分かりづらく、実際こういうケースはこうであると教えていただけると安心しました。

本投稿は、2022年08月31日 22時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

給与計算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

給与計算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,446
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,428