税理士ドットコム - [計上]個人事業主間でのお金のやり取りについて質問です。 - ご相談の内容については、「日当は2万円、その他高...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 個人事業主間でのお金のやり取りについて質問です。

計上

 投稿

個人事業主間でのお金のやり取りについて質問です。

同業の個人事業主の方から今度お仕事の手伝いを頼まれました。私も個人事業主です。日当は2万円、その他高速代、ガソリン代、宿泊費は依頼主(個人事業主)の方が後日支払ってくれます。個人事業主の方から「弊社に請求書を発行して下さい」と言われました。
①請求書の内容は「○○施工応援費 ¥○○、旅費交通費 ¥○○、交通費 ○○¥」でよろしいでしょうか?
②あとこちらも最初は実費での支払いなので、仕訳帳はどの様に記載すればよろしいでしょうか?
③ちなみに高速料金はETC、ガソリン代、宿泊費は現金で支払います。
こういう取引きは初めてで、今後こういうケースが発生した時に困らないよう先生方に相談した次第です。

税理士の回答

 ご相談の内容については、「日当は2万円、その他高速代、ガソリン代、宿泊費は依頼主(個人事業主)の方が後日支払って」の経緯から立替分は相手様方が負担して頂けると判断致します。実費部分はそのまま相手様方に請求することになります。
 その場合の請求書のついては立替分を別記して置くことが必要になります。施工応援費の請求以外の高速代、ガソリン代、宿泊費についてはそれぞれ立替分と明記して請求書に金額を記載してください。『請求の内容は「○○施工応援費 ¥○○、旅費交通費 ¥○○、交通費 ○○¥」でよろしいでしょうか?』についてはこの様に対応してください。書式は「施工応援費」部分と立替分は別個に「立替金」として記載することをお勧めします。そのうえで請け負う役務の部分と立替分の合計を請求額として記載してください。
 「②あとこちらも最初は実費での支払いなので、仕訳帳はどの様に記載すればよろしいでしょうか?」「③ちなみに高速料金はETC、ガソリン代、宿泊費は現金で支払います。」のご質問では、仕訳帳には上記の立替分について 立替金/現金 の計上を行い、相手様方から入金があった際に 現金/立替金 として反対仕訳で消却することとなります。
 なお、本件の事例の場合は宿泊費等の領収証の宛名は、可能な限り相手様方の名称で求めて頂くようになります。その際には立替金を含めた請求額の入金があった際には相手様方に領収証を交付する事になります。(出来ればこちらもその写し等を取り置くことをお勧めします。)
 具体的な書式を示すことが出来ませんので分かりにくいことをお詫び申し上げますが、立替分は自分の収益とはならない事を認識いただければ幸いです。

大変事細かくお答えしていただきありがとうございます。理解しているつもりですが、念の為に確認だけさせて下さいください。
請求書記載→施工応援費 ¥○○
      立替金(交通費、旅費交通費) ¥○○
でよろしいでしょうか?仕訳の記帳は、立替金は収益にならないのは何となく理解しました。応援費のみが日当という形で収益になるという事ですよね?

間違って理解していたらすいません。

 お考えのとおりで大丈夫です。
 念のため請求書の書式や領収証等のやりとりについて、相手様方と確認調整しておくことをお勧めします。

ありがとうございました。とても助かりました。

先日はお世話になりました。補足で1つ訂正です。先生が仰った様な仕訳をするつもりが、ETCでの高速料金の支払いと駐車場代は現金での立て替えでした。
仕訳とすれば別々に仕訳した方がよいのでしょうか??ETC高速料金→立替金¥○○/未払金¥○○。駐車場代は立替金¥○○/現金¥○○。という風に。
相手にはこの2つの合計金額を請求したので、そこについては構いませんか?

 ご相談の内容は分かります。確かに悩みどころです。別々に仕訳した場合
立替金¥○○/未払金¥○○(発生時)
未払金¥○○/預金¥○○(決済時)~ETC高速料金の引落し
預金(預金)¥○○/未払金¥○○(回収時)
となり、煩雑になりますが現金・預金の残高とリアルタイムの整合性がありますので、この仕訳の方が適しています。本来、立替金¥○○/未払金¥○○(発生時)の仕訳は(理論上はないので)違和感がありますが、管理上は使うことができます。
 最終的には「立替金」が回収されたときに確実に消し込みできれば良いので、直ぐに精算してもらえるならばどちらの仕訳でも構いません。立替金が発生する取引が多数の場合は混乱しますので十分に管理しておくことと、あくまでも仮勘定ですので早期に消却することが望ましいと考えます。

未払金が最後は貸方勘定に来ていますがそれでも構わないのでしょうか?
今までのクレジットカード払いでは、仕入高¥○○/未払金¥○○、引き落とし時→未払金¥○○/普通預金¥○○でした。確定申告時に何かが合わないとかなりませんか?

仰る通り今後は立替金の取り引きはなるべく避けたいと思います。

大変申し訳ございません。改めて訂正いたします。
立替金¥○○/未払金¥○○(発生時)
未払金¥○○/預金¥○○(決済時)~ETC高速料金の引落し
預金(預金)¥○○/立替金¥○○(回収時)
『預金(預金)¥○○/未払金¥○○(回収時)』は誤りです。コピペでミスりました。こちらの仕訳で全て消し込みできます。本当にすみませんでした。
「今後は立替金の取り引きはなるべく避けたいと思います」の必要はありません(あまり多額の立替金は負担となるので問題ですが)。金は仮の勘定ですのでいつまでも残高があるのは不自然ということです。これまでの説明の内容を参考に処理頂ければ大丈夫です。

ありがとうございました。毎回、初歩的な質問に早急な返信、とても分かりやすいご回答でとても助かりました。仕訳に関しても素人でマネーフォワードクラウドというソフトに任せっきりでしたので、やはり理解した上で進めないとこういう問題に直面した時に困るという事も勉強させられました。
本当に親切で分かりやすい内容でのご対応ありがとうございました。

本投稿は、2022年10月21日 16時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,915
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,647