源泉徴収されていない役員報酬の処理につきまして
恐れ入ります 何卒ご教授ください。
当方ソフトウェア開発の個人事業主を営んでおります。
有る会社より外部役員の報酬を得ておりますがこの事業者で源泉徴収されておりません。現在事業主貸で登録し確定申告には雑所得として金額を登録しております。
私が確定申告を行う際にこちらの報酬はどの勘定科目で処理するのが正しいかどうかお教えくださいませ。
税理士の回答

当方ソフトウェア開発の個人事業主を営んでおります。
有る会社より外部役員の報酬を得ておりますがこの事業者で源泉徴収されておりません。現在事業主貸で登録し確定申告には雑所得として金額を登録しております。
私が確定申告を行う際にこちらの報酬はどの勘定科目で処理するのが正しいかどうかお教えくださいませ。
多分ですが、役員報酬ではなく、顧問などの報酬=事業としての報酬になっているのでは・・・会社にお問い合わせください。
その場合には、雑所得か?事業所得ではないでしょうか?
お問い合わせください。
支払いの通知書には理事報酬と記載がありました。 現状の処理で正しいのか、支払い元の会社の回答次第で処理が変わってしまうのか不勉強なためどう処理するのが正しいかが理解ができませんでした。

支払いの通知書には理事報酬と記載がありました。 現状の処理で正しいのか、支払い元の会社の回答次第で処理が変わってしまうのか不勉強なためどう処理するのが正しいかが理解ができませんでした。
通知書ではなく、支払調書か?源泉徴収票をいただいてください。
それによって、給料か?給料でない報酬かわかります。
回答有難うございました。源泉徴収票を発行して貰い確認した所、給与の項目として取り扱いでした。この内容で申告いたします。ご助言くださり有難うございました
本投稿は、2023年02月05日 13時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。