事業主借について。確定申告
個人事業主で青色申告をはじめて4年目です。
確定申告の準備をしており、クラウドソフトで1年間の経費を入力していっているところです。
私はクレジットカードやPayPay払いがおおく、
例えば
左の項目に消耗品費
右の項目に事業主借
とすべて入力していっています。
現金の場合は
消耗品費:現金
といれています。
この方法で合っていますでしょうか?
どこがて事業主貸を入れて合わせないといけないとかありますか?
4年目になって今更不安になってきまして。。
何卒よろしくお願いいたします。
税理士の回答

森田太郎
入力していただいている方法で合っています。
現金の残高だけ気を付けていただければと思いました。
ご返事ありがとうございます!
現金の残高とはどこかで何か合わせないといけないとかありますでしょうか?!
仕訳帳の左側に消耗品費
右側に現金
としか入力しておりません。
現金出納帳などはマネーフォワードクラウドを使っていますので確定申告に必要なものは勝手にできている状態です。
私は他になにかすることありますでしょうか?!
何卒よろしくお願いいたします。

森田太郎
現金は事業用現金の残高ですので、出費しか計算していないのであればマイナスにならないように、決算時には0円にはする必要があるでしょう。
他に何があるかは業種や売り上げによって変わるので、申告書を見せていただかないと一概には言えません。
最低でも売掛金・買掛金の整理くらいでしょうか?
ありがとうございます。
私は企業の仕事を受けているフリーランスです。
なので売掛金買掛金は無く、給料のように入金されるので、
売上のみです。
現金は経費にしか使っておりません。
例えばノートを現金で買ったら
仕訳帳に入力をするのみです。
決算時になにもしておりませんがクラウドソフトが勝手にやってくれるものなのでしょうか?!
それとも何かする必要があるのでしょうか?!
何度もすみません。
ソフトに頼りっぱなしで
無知なもので申し訳ありません。

森田太郎
個々の内容は帳簿を見なければ分かりません。
税務署の記帳説明会や商工会で指導を受けてください。
承知いたしました!色々ありがとうございました!
本投稿は、2023年02月07日 17時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。