税理士ドットコム - [計上]確定申告における雑所得 扶養 48万円 源泉徴収 について - 所得金額(収入金額-経費)が48万円以下であれば、親...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 確定申告における雑所得 扶養 48万円 源泉徴収 について

計上

 投稿

確定申告における雑所得 扶養 48万円 源泉徴収 について

学生で、ネットの活動で収入を得ています。
2022年の収入が54万円ほどで、源泉徴収されて49万円ほどが振り込まれました。
経費は8万円ほどでした。
つまり、54万ー8万=46万なので、
48万を超えないので、親の扶養から外れなくて大丈夫ということでしょうか?
バイトなどはしておらず、上記の雑所得のみです。

また、e-taxで確定申告するのですが、入力した必要経費が否認されてしまう事はありますか?
(かかった経費のみをしっかり計上していますが、領収書が無い経費もあるので)

税理士の回答

所得金額(収入金額-経費)が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。なお、収入を得るためにかかっ費用は経費になります。領収がないものは、出金伝票を発行して保存しておけば良いと思います。

収入自体は48万超えてるので、経費を報告するために確定申告しないといけないと思ってたんですが、確定申告する必要もないんでしょうか?

所得金額が48万円以下であれば、確定申告は不要になります。経費を報告する必要はないです。

ありがとうございます。
還付金を受け取るためには、確定申告する必要がありますか?
源泉徴収されているので、確定申告の際に追加で何らかの税金を払う必要は無いという認識で良いでしょうか?

源泉されていれば、確定申告をすることで還付を受けられます。追加で税金を払い必要はないです。

ありがとうございました!助かります。

本投稿は、2023年02月17日 00時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,695
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,318