[計上]経費の折半の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 経費の折半の仕訳について

計上

 投稿

経費の折半の仕訳について

折半する経費を立て替えて支払ってもらった場合の仕訳を教えていただきたいです。

全額を友人に支払ってもらったときの仕訳
経費 /??(相手が負担する金額)
   /立替金

立て替えてもらっていた金額を私が友人に支払ったときの仕訳
立替金/普通預金

??の部分と間違いがないか教えていただけますと幸いです。

税理士の回答

もっとシンプルに、折半後の貴殿が負担する金額で、

①ご友人が支払った時

(借方)経費 ××× (貸方)未払金 ×××←折半後の金額

②貴殿がご友人に支払った時

(借方)未払金 ××× (貸方)普通預金 ×××←折半後の金額

でいいと考えます。

ご回答ありがとうございます。

×××は全て折半後の金額に設定するということでしょうか?
理解が至らず申し訳ございません。

??の金額は折半して自分が負担する金額だけで良いです。

また、立替金ではなく未払金を使うのが適切です。

立替金というのは、こちらが立て替えた時に使用する勘定科目になります。

本投稿は、2023年02月21日 00時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,448
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,424