映像制作収益の確定申告
昨年から副業で実写の映像コンテンツの制作をしている者です。
フリーランスのモデルに報酬を支払って撮影し、その映像をネット上でダウンロード販売しています。
確定申告にあたり、何点かお伺いしたく存じます。
①モデル料や撮影に使った衣装などの勘定科目は支払報酬、消耗品費などで計上すれば問題ないでしょうか?
②昨年撮影したものの、昨年中には編集が終わらず販売できていない映像があります。
その場合、その映像を撮影するのにかかったモデル料、衣装代などはどのように計上すればいいでしょうか?
まだ販売できる状態ではないので、仕掛品扱いでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

①モデル料や撮影に使った衣装などの勘定科目は支払報酬、消耗品費などで計上すれば問題ないでしょうか?
支払い報酬は、そのままの勘定でよい。
衣装は、10万円未満かどうかで、固定資産勘定も考えることが重要。
②昨年撮影したものの、昨年中には編集が終わらず販売できていない映像があります。
その場合、その映像を撮影するのにかかったモデル料、衣装代などはどのように計上すればいいでしょうか?
仕掛品に計上。
まだ販売できる状態ではないので、仕掛品扱いでしょうか?
そうなります。
ご回答ありがとうございます。
仕掛品に計上するということは、モデル料などを収支内訳書の売上原価の⑧「期末商品棚卸高」に記載すればよいという認識でよろしいでしょうか?
また、その場合はすでに販売した分の映像の撮影にかかったモデル料などを⑥「仕入金額」に記載するということでしょうか?
当初は販売した映像撮影にかかったモデル料や衣装代を経費の欄に書こうと思っていましたが、そうすると仕入金額が0円になり、そこから上記の⑧期末商品棚卸高を引いた売上原価がマイナスになるのもので…

仕掛品に計上するということは、モデル料などを収支内訳書の売上原価の⑧「期末商品棚卸高」に記載すればよいという認識でよろしいでしょうか?
はいそうなります。
また、その場合はすでに販売した分の映像の撮影にかかったモデル料などを⑥「仕入金額」に記載するということでしょうか?
それが良いと考えます。
でも、経費の欄に計上した場合には、貯蔵品で行う場合もあります。
当初は販売した映像撮影にかかったモデル料や衣装代を経費の欄に書こうと思っていましたが、そうすると仕入金額が0円になり、そこから上記の⑧期末商品棚卸高を引いた売上原価がマイナスになるのもので…
記載については、原価に入れたほうが、儲けが把握できます。
今後は、原価に計上ください。
ご回答ありがとうございます。かしこまりました。
最後にもう一点だけ質問よろしいでしょうか。
収支内訳書に仕入先名や住所を書く欄があるかと思います。
ここに仕入れとしてフリーランスモデルに支払ったモデル料について書こうと思うのですが、複数名のモデルに依頼しております。
この場合、個人モデルへの出演料という記載にして、住所は書かずに仕入額には全員分の報酬合計額を書くというのは問題ないでしょうか?
それとも、数名のモデルをピックアップして名前と住所、支払金額を書いて、あとはその他とするべきでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。

ここに仕入れとしてフリーランスモデルに支払ったモデル料について書こうと思うのですが、複数名のモデルに依頼しております。
この場合、個人モデルへの出演料という記載にして、住所は書かずに仕入額には全員分の報酬合計額を書くというのは問題ないでしょうか?
下記記載。
それとも、数名のモデルをピックアップして名前と住所、支払金額を書いて、あとはその他とするべきでしょうか。
この記載が良いと考えます。
本投稿は、2023年02月25日 18時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。