税理士ドットコム - [計上]【仕訳方法(銀行口座・クレジットカード)】双方ともにプライベートと事業を分けていない場合   - クレジット決済でプライベートの場合も以下に仕訳...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 【仕訳方法(銀行口座・クレジットカード)】双方ともにプライベートと事業を分けていない場合  

計上

 投稿

【仕訳方法(銀行口座・クレジットカード)】双方ともにプライベートと事業を分けていない場合  

開業間もない個人事業主です。青色申告に備えてクラウド型の会計ソフトを使用し始め、銀行とクレジットカードを自動連携したのですが、プライベートと事業を分けておらず、どのように仕訳するのか、よくわかりません。
1.銀行口座について
 残高が合うようにプライベートを含め、すべての入出金について仕訳
 出金:(借方)事業主貸A円 (貸方)普通預金A円
 入金:(借方)普通預金B円 (貸方)事業主借B円
2.クレジットカードについて
[クレジット決済時]
  プライベートで50,000円使用 → 仕訳不要
  事業(消耗品)で50,000円使用 → 以下のように仕訳
    (借方)消耗品費50,000円 (貸方)事業主借
[銀行引き落とし時]
    (借方)事業主貸100,000円 (貸方)普通預金100,000円

ネット検索にて上記のような感じで入力していますが、自信がありません。
今後、事業だけのお金の動きとなるように、口座・クレジットの変更手続きを予定していますが、とりあえず、そうなるまでの仕訳は上記のような感じでよろしいでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。

税理士の回答

クレジット決済でプライベートの場合も以下に仕訳をします。
事業主貸50,000/未払金50,000
そして事業用の経費も未払金で計上します。
普通預金からの引き落としはまとめて引き落としされるのであれば、
引き落とし時に、未払金xx/普通預金x
としたほうがいいです。

早々にご回答ありがとうございます。
「とした方がいい」とありますので、現在入力している仕訳でも許容されますか?
というのもプライベートのカード決済は相当数ありますので、その一つ一つを入力するとなるとかなりの手間なのです。あるいは、プライベートだから細かな内訳など必要ないので、合計金額だけ計上すればよいのでしょうか?
あと、個人クレジットカードの場合、未払金ではなく、事業主借を使用するという記事を見かけるのですが、その違いがよく分かっていません。

そうですね上記でも問題ありません。
例えばプライベートが10万、事業用が5万クレジットカード決済したとします。
現在の仕訳だと、
プライベート 仕訳なし
事業用 消耗品5万/未払金5万
引き落とし 未払金5万  / 普通預金15万
      事業主貸10万
このような仕訳にしてください。
個人のクレジットカードで事業主借を使うのは、
引き落としもプライベート口座で、会計ソフトに入力をしていない場合です。
その場合は普通預金の仕訳がないため、最初から事業主借だけで問題ありません。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

本投稿は、2023年05月08日 19時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,209
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,230