M&A
M&Aで会社を売却した歳の売却費用は経費ですか?また、経費だとしたら勘定項目は何になりますか?数百万単位です。
個人事業主として売却予定。
色んな記事を見ましたが、複雑で分からず。
ご享受よろしくお願い致します。
税理士の回答
個人事業主とありますが、会社の売却か事業の売却かどちらでしょうか?
会社の売却であれば株式譲渡のため、譲渡所得となり、
売却費用(仲介手数料や専門家への費用など)は譲渡所得の経費となります。
事業譲渡であっても譲渡所得となり、売却費用は経費となります。
間違えました、事業の買収です。
個人事業主で買収ということですね。
M&A契約にかかる手数料であれば、
引継ぎ資産などに按分して取得原価に入れます。
取得原価は経費でしょうか?
手数料なのに、資産になってしまうのでしょうか?
買収価格はどのように扱ったらよいでしょうか??
手数料ではありますが取得資産の価格に含めますので資産扱いになります。
事業譲渡で取得する資産や負債(あれば)を時価で計上して、
買収価格との差額はのれんといいます。
例えば、商品100、建物1000、土地1000が時価だとして、
買収価格が1200だとしたら以下のようになります。
通常は事業譲渡の場合引き継ぐ資産ごとの明細を作成します。
商品100 /現金1200
建物1000
土地1000
のれん100
本投稿は、2023年07月28日 07時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。