仕入れについて棚卸しと確定申告の仕方でご相談です。
棚卸しの確定申告の仕方でご相談です。
2年程前からハンドメイドの物販を始めました。
今年度からきちんと棚卸しをし、確定申告をしたいと思っております。
既に売れたものもあるのですが、在庫はまだ沢山あります。
このように途中から棚卸し&確定申告をする場合、どのように計算したら良いのでしょうか?
仕入れ額は在庫の分のみを計算して、【仕入れ】として計上すれば良いのでしょうか…?
ややこしくなりそうなので、リセットして、今年度から仕入れた分のみにした方がいいでしょうか?
見当違いなことを申していたらすみません。
個人事業主として確定申告は毎年しているのですが、物販をしない事業のため、棚卸しとは無縁でした。
また、棚卸しに関しましても、必要性について意見が人によりけりなので困っております。
棚卸しをしない場合は、経費の【消耗品費】などで計上してもいいのでしょうか?
ご教授頂けますと幸いです。
税理士の回答

以下の様な処理をします。
1.期首在庫金額を確定させます。
2.記帳の仕入は、仕入勘定で処理します。
3、期末には期末在庫金額を確定させます。そして、以下の様な仕訳をします。
(期首商品棚卸高)xxxx(商品)xxxx
(商品)xxxx (期末商品棚卸高)xxxx
本投稿は、2023年08月25日 22時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。