経費の仕訳について。
経費の購入を
電子マネー機能付きカードにチャージしていた分7000円➕足りない分は、現金で790円支払いました。
この電子マネー機能付きカードは、カードやスマホのアプリに、お金をチャージできる機能がついていて、
支払い合計額の一の位の端数が0円か5円になるものです。
割引き前だと
7791円だったのですが、
端数分の割引きが1円あったので、
合計、7790円でした。
この場合の仕訳は、
消耗品費7790円 事業主借7790円
こちらの仕訳で間違えないですか?
税理士の回答

現金790円がプライベート資金であれば、相談者様の仕訳の通りになります。
はい、790円はプライベート資金でお支払いをいたしました。
電子マネーカードもプライベートのものです。
それでは、こちらの仕訳で間違えないのですね!
お答え頂きありがとうございます🙇♀️
もう一つ、お聞きしたいのですが、
チャージをした電子マネーカードのみで、全額経費をお支払いして、上記と同じように、合計額の一の位の端数分が0円か5円になり、割引になった場合でも、
仕訳方は割引になった合計金額で、
消耗品 事業主借 での仕訳方で合ってますか?

相談者様のご理解の通り、消耗品費/事業主借 になります。
了解です。
仕訳の際の経費の合計額も、割引後の価格で大丈夫ですか?

経費の合計金額は、割引後の金額になります。
ご丁寧に答えて頂きありがとうございました🙇♀️
助かりました。
また、ご相談する事ございましたら
その際は、よろしくお願い致します!
本投稿は、2023年09月16日 18時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。