税理士ドットコム - [計上]働き損になりたくない|個人事業主の妻です。経費が少なく課税所得額が大きくて困っています。 - 収入以上に税・保険料は増えないので働き損という...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 働き損になりたくない|個人事業主の妻です。経費が少なく課税所得額が大きくて困っています。

計上

 投稿

働き損になりたくない|個人事業主の妻です。経費が少なく課税所得額が大きくて困っています。

夫:年収860万円
私:年収200万円(経費25万円)
子:高校生2名

IT系のフリーランスです。夫は同業界の会社員をしています。
経費は開業当初から30万円前後です。家計には毎月10~15万円を入れており、残りの金額で事業に必要なものを購入したり、国保や年金の支払いをしたりしています。

実は昨年までは所得が48万円をわっていたため、国保は最低額の約6万円でした。ことしはよいクライアントに恵まれたこともありますが、このままだと来年の国保は2倍です。

壊れそうな消耗品関係を買い替えてますが、家計に入れないといけないお金もあり、なかなか経費を使えません。今年はおそらくがんばっても30万円にはとどかないと思います。(頑張るのもどうなんだろうとおもいますが)

子どもは2名とも私立高校で自治体の補助金は対象外です。おそらく現在の収入が来年も続けば、わずかな高校就学支援金も打ち切られます。(夫の収入も次年度上がる予定です)

節税に関してかなり勉強をしているんですが、やはり経費として計上できるものが少なく、事業主貸で生活費へまわしている金額もそこそこ大きいような気がして、どうすればいいのか頭を抱えています。
収入は欲しいけど納税額がどんどん増えていくため「フリーランスをやめてどこか在宅勤務できる企業で働こうか」とさえ思えてきました。

IT系フリーランスにおすすめの節税対策があれば教えてください。
下記は現時点でやっている、近日中に開始する節税対策です。
・家事費(電気・通信)の計上(家事按分)
・小規模企業共済
・社会保険料(国保・年金)の支払いを夫にしてもらう
・事業で必要な書籍の購入費用
・事業で必要なITツールの利用料

飛びぬけた収入を得られればいいのですが、そこまでもらえるような職種ではないため、おそらくがんばっても月30~35万円が限界だとおもっています。

働き損にならない年収のラインと、経費が少ない場合の節税対策・アイデアをお聞かせください!よろしくお願いいたします。

税理士の回答

収入以上に税・保険料は増えないので働き損という発想から抜け出すのがいいと思います。

川村様
ありがとうございます。

確かに収入以上に増えませんが、これは世帯で見た場合です。
私の所得なら本来は国保は減免の対象となるはずですが、主人の所得が高いため、国保料の軽減対象外です。とても不公平だと思います。
夫婦は協力すべきとのことで、おそらく配偶者の所得も見ていると思うのですが、所得に対する割合が高く困っています。

業種上、法人成りでもしないと働き損の発想からは抜け出せないと思いますが、業界の特性上、難しいかなと思っています。
潮時を考えて別の働き方も検討してみます。

ありがとうございました。

本投稿は、2023年09月18日 15時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,748
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,540