棚卸資産を家事消費した際の計上について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 棚卸資産を家事消費した際の計上について

計上

 投稿

棚卸資産を家事消費した際の計上について

棚卸資産を家事消費した際の計上についてご教示いただきたいことがあります。

●経緯/前提について
個人事業主で美術教室を経営しており、加えて自身の作品の販売も行っております。
しかし、数年前から販売については中止しており、現在は行っておりません。
棚卸資産として、商品の在庫とアクセサリーパーツの在庫が合計15,000円ほど残っている状態です。
毎年、この15,000円を期首棚卸高・期末棚卸高として計上しておりました。
(仕入れはないため、売上原価は毎年0円でした)

●質問させていただきたいこと
棚卸資産につき、今後販売することはないので、15,000円分の在庫すべて、自身の趣味で利用し、家事消費したいと考えております。

【質問①】
家事消費する際の計上は以下であっていますでしょうか。
(借方)事業主貸  (貸方)家事消費

【質問②】
家事消費とする金額ですが、「商品の仕入れ額以上の金額」か「定価の70%」の内、高い方と理解しております。
在庫の商品については定価の70%の金額を算出できるのですが、アクセサリーパーツについては、まだ商品になっておらず販売する定価が存在しません。
この場合は、仕入れた金額そのものを家事消費として良いのでしょうか?

【質問③】
棚卸資産全額を家事消費で計上した後、次の棚卸のタイミングでは「期末棚卸高」は0円で計上すると思っているのですが、あっていますでしょうか?
また、期首棚卸高15,000円+仕入れ0円-期末棚卸高0円で、売上原価は15,000円になる、という認識で相違ないでしょうか?

長文かつ不明瞭な記載等ありましたら申し訳ありません。
ご回答いただけますと大変助かります。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

>【質問①】
家事消費する際の計上は以下であっていますでしょうか。


ご記載いただいている仕訳で合っています。


>【質問②】
この場合は、仕入れた金額そのものを家事消費として良いのでしょうか?


ご記載いただいているとおり、定価がない場合は仕入額をそのまま家事消費としていただいて構いません。


>【質問③】
棚卸資産全額を家事消費で計上した後、次の棚卸のタイミングでは「期末棚卸高」は0円で計上すると思っているのですが、あっていますでしょうか?
また、期首棚卸高15,000円+仕入れ0円-期末棚卸高0円で、売上原価は15,000円になる、という認識で相違ないでしょうか?


いずれもご記載いただいたとおりです。

ご回答いただき、ありがとうございます。
大変助かりました。

本投稿は、2024年01月13日 20時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,179
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214