[計上]セミナーの手数料について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. セミナーの手数料について

計上

 投稿

セミナーの手数料について

以前ご質問をさせていただいた者です。
個人事業主で、セミナー支払いの手数料についてご確認がございます。

①セミナーのお金をプライベートの口座から、銀行振込しました。

(例)
・セミナー代:10万円
・振込手数料:300円
⇒差し引き金額:10万ー300円=99,700円
※99,700円(私が負担)+300円(私が負担)=セミナー代10万円
※本来なら、10万300円かかるところ、10万円で振り込み。

↓こちらで質問したところ、下記の回答をいただいたのですが、
こちらの仕訳だと、振込手数料が「ー300円」になってしまいます。

4/10(支払日・振り込んだ日) 100,000円 前払金 /99,700円 事業主借
                        /300円 振込手数料
9/1 (セミナー開催日)  100,000円 研修費 /100,000円 前払金

マイナスになる仕訳は今までなかったので、これは正解なのでしょうか?

税理士の回答

セミナー代を相談者様が負担と書かれていますが、
それであれば、セミナー代本体10万円に、手数料300円を足した金額が口座から引き落とされることになると思います。
実際には、今回のケースでは10万円しか口座から落ちていないので、手数料は相手方が負担したと考えるか、セミナー代が値引されたと考えるかのいずれかになると思います。

【先方が手数料負担をしたと考えた場合】
4/10 前払金 100,000 / 事業主借 100,000
9/1 研修費 100,000 / 前払金 100,000
ないしは
【セミナー代が値引されたと考えた場合】
4/10 前払金  99,700 / 事業主借 100,000
振込手数料 300
9/1 研修費  99,700 / 前払金  99,700 

ご丁寧に説明いただき、ありがとうございます。

説明不足で申し訳ございません。
おっしゃる通り、先方が手数料負担を負担してくださいました。
ただ、いただいた領収書には「99,700円」と記載があるのですが、
銀行振込時の明細表があるので、こちらと一緒に保管しておけば、
【先方が手数料負担をしたと考えた場合】の仕訳でも問題ないでしょうか?

また、追加で1点質問がございます。
セミナーの振込手数料を自分で負担した場合は、どのように仕訳すると良いでしょうか?

お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

>いただいた領収書には「99,700円」と記載があるのですが、
>銀行振込時の明細表があるので、こちらと一緒に保管しておけば、
>【先方が手数料負担をしたと考えた場合】の仕訳でも問題ないでしょうか?
この場合には、私がお示しした【セミナー代が値引されたと考えた場合】の仕訳をするのが正しそうです。
手数料分を主催者が負担します→負担の仕方として手数料を立替えしてもらって精算するのは手間なので、手数料を参加者負担として、対応する金額をセミナー代から差し引く形で負担したことにします、という形になっています。
そのため、仰るとおり、セミナー代の99,700円の領収書と、300円分の振込時の明細を保管して頂ければ結構です。

>セミナーの振込手数料を自分で負担した場合は、どのように仕訳すると良いでしょうか?
結果的に、相談者様が手数料を負担しつつ、見合いのセミナー代を差し引いてもらったという形になっており、領収書もそのようになっておりますので上述の仕訳が「振込手数料を自分で負担した場合」になります。

何度もありがとうございます。

それでは、ご教示いただいた【セミナー代が値引されたと考えた場合】の仕訳で対応をさせていただきますね。

追加質問の分、ややこしくて申し訳ございません。

こちらは、別途のセミナー(セミナーに参加する前の体験版)で、この場合の仕訳について、お聞きさせていただいた次第でした。

別途のセミナーは、本題のセミナーとは違い、相手様でなく「自分が振込手数料を負担」しております。
(※別途セミナー代3,000円+振込手数料300円)※3,300円を支払い。

自分負担で振込手数料を支払った場合、以下のような仕訳でしょうか?

2/10 前払金 3,000   / 事業主借 3,300
振込手数料 300
4/20 研修費  3,000 / 前払金 3,000


別途のセミナーの件、それで合っています。
事業主借として計上される金額が、個人口座から引き落とされる金額と一致しており、研修費の金額がセミナー代として領収書に記載されている金額と一致していると思いますので。

おっしゃるとおりなので、別途のセミナー分は記載した仕訳にさせていただきますね。

何度もご丁寧に回答をいただき、ありがとうございました。
疑問が解消されて良かったです。

疑問が解消されたとのことで安心いたしました。
また何かございましたら、お気軽にご相談ください。

本投稿は、2024年01月21日 12時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 銀行振込の手数料について

    個人事業主です。 セミナーのお金について、2点ご質問があります。 ①セミナーのお金を銀行振込しました。 手数料はかかりましたが、相手の人が負担してくれ...
    税理士回答数:  2
    2023年09月20日 投稿
  • セミナー開催について

    セミナーを開催時に、1人当たり参加費として1000円集め、30人の参加があった時、税金はかかりますか? いくらを超えたら税金がかかるってくるとかってありますか...
    税理士回答数:  2
    2019年04月25日 投稿
  • セミナー(研修)費用の経費計上ついて

    とある企業が開催するセミナーに参加した場合、そのセミナー費用は全額経費計上できるのでしょうか? その企業はセミナーを20~30万円で提供しているので、そのよう...
    税理士回答数:  1
    2023年08月24日 投稿
  • 『前払金』振込手数料の処理についての質問

    個人事業主です。研修費など前払金での処理で、振込手数料が発生。借方に前払金10,000円、支払手数料100円とした場合、貸方の普通預金は10,100円とすると思...
    税理士回答数:  1
    2022年11月02日 投稿
  • 先方負担の振込手数料

    買掛金支払の際、下記のような仕訳をしています。 買掛金/現預金 買掛金/支払手数料 ※振込手数料を先方が負担してくれた場合 上記の場合、インボイ...
    税理士回答数:  1
    2023年07月13日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,500
直近30日 相談数
714
直近30日 税理士回答数
1,445